トップページ > しごと・産業 > 建設業 > 建設業者の経営事項審査 > 経営事項審査担当
ページ番号:4290
掲載日:2022年4月28日
ここから本文です。
埼玉県の経営事項審査は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に対応するため、郵送受付のみとしています。詳しくは経営事項審査の郵送受付について【新型コロナウイルス感染症対策】を御覧ください。
令和3・4年度建設工事請負等競争入札参加資格審査【 第4回申請 】の新規申請・更新申請の受付期間が入札審査課のページで確認できます。入札参加資格審査の「新規申請」の受付期間は、令和4年5月2日(月曜日)から令和4年5月20日(金曜日)までで、郵送での提出となっています(消印有効、持参不可)。詳細については入札審査課にお問合せください。
経営事項審査の申請が多くなる時期です。入札参加資格審査申請を行う場合は、入札参加資格審査申請の受付期間と経営事項審査の標準処理期間を踏まえた上で、お早めに経営事項審査の御予約をお願いします。
なお、埼玉県では、埼玉県知事許可を有する建設業者の経営事項審査における経営規模等評価結果通知書及び総合評定値通知書の交付は標準処理期間11日で行っています(標準処理期間については、許認可等の標準処理期間のページを御参照ください)。
本県の経営事項審査の事務取扱いについて変更がありましたのでお知らせします。経営事項審査の手引(令和3年4月改訂版)と併せて御確認ください。
確認書類における作業員名簿の取扱い変更について(PDF:88KB)
令和3年6月16日以降の経営事項審査申請時に「能力評価(レベル判定)結果通知書」を提出できなかった建設業者を対象に特例的に再審査を行うことといたします。詳しくは経営事項審査の再審査の特例について(PDF:92KB)を御覧ください。
令和3年7月1日より、新たな提出書類として「CPD単位内訳一覧表」を追加します。令和3年4月より経営事項審査の加点対象となったCPD取得単位数の計算に役立つExcelファイルです。経営事項審査様式集からダウンロードしてください。
令和3年4月以降申請用の手引を改訂しました。経営事項審査の申請については、申請の手引を参考に御準備をお願いします。
【令和3年7月1日追記】「令和元年6月版の手引からの主な変更点」を令和3年4月改訂版手引と突合できるようにしました。また、CPD単位内訳一覧表の案内を追記しました。
【令和3年6月4日追記】「令和元年6月版の手引からの主な変更点」6ページに一文追記しました。
【令和3年4月22日追記】「令和元年6月版の手引からの主な変更点」の情報を一部更新しました。また、記入例も一部更新しましたので経営事項審査様式集から御確認ください。
経営事項審査スマート予約システムの予約受付開始時間を以下のとおり変更します。
令和3年1月3日(日曜日)まで:予約日の60日前の12時
令和3年1月4日(月曜日)から:予約日の60日前の13時
令和2年11月2日(月曜日)午前9時から、埼玉県経営事項審査の予約方法がweb予約に切り替わります。詳しくは埼玉県経営事項審査スマート予約システムを御覧ください。
令和2年4月1日以降の申請において、審査基準日時点で建設キャリアアップカード(レベル3・レベル4)の交付を受けている技能者は技術職員として申請できます。詳しくは経営事項審査における建設キャリアアップカードの取扱いについて(PDF:210KB)を御覧ください。
経営事項審査の結果は(一財)建設業情報管理センターのホームページで確認することができます。
埼玉県内の建設業者だけでなく全国の建設業者のデータを公表していますので是非、御利用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください