トップページ > しごと・産業 > 産業 > 先端産業・次世代産業 > 先端産業支援 > ロボット実証フィールド
ページ番号:194960
掲載日:2022年12月9日
ここから本文です。
ロボットやドローンの実証試験を行うことができます
埼玉県では、ロボット・ドローンの実証試験を行う場として旧毛呂山高校を「ロボット実証フィールド」として開放しています。
ロボットやドローンの実証試験場所をお探しの皆さま、是非ご活用ください。
お知らせ
無人航空機レベル4飛行ポータルサイトには、新たに可能となった有人地帯(第三者上空)での補助者なし目視外飛行(レベル4飛行)に関する情報も掲載されておりますので、ご活用ください。
・国土交通省 無人航空機総合窓口サイト
旧 埼玉県立毛呂山高等学校
(埼玉県入間郡毛呂山町西大久保525)
関越自動車道 鶴ヶ島ICより約15分、坂戸西スマートICより約10分
平日9時00分~17時00分
無料
ロボットやドローンの実証試験を行いたい企業、研究機関、大学等
空き状況等については、次世代産業拠点整備担当(下記お問合せ先)へ御相談ください。
※学校施設は地域に開放しており、校庭や体育館の利用に当たっては地元住民等の利用と調整させていただきます。
※対人、対物事故発生時に利用が可能な賠償保険に加入している必要があります。申請の際に保険証券の写し等の提出が必要となります。
※利用する際には、実証中のロボットの事故等に対応していただくため、消火器を御持参いただく必要があります。
※校舎周辺でドローンの飛行等を実施する際には、周辺環境の安全等を考慮し、指定したエリアでの飛行をお願いしております。
申請手続きに必要な申請書等については、以下からダウンロードください。
※利用申請書は空き状況を次世代産業拠点整備担当(下記お問合せ先)へ確認の上、利用の1週間前までの御提出をお願いしております。
※道路・橋りょう等の県管理施設も御相談に応じ、可能な範囲で実証試験の場にできることがあります。
詳しくはお問合せください。
埼玉県 産業労働部 次世代産業拠点整備担当
電話 | 048-830-3934 |
---|---|
ファックス | 048-830-4816 |
a3760-05@pref.saitama.lg.jp |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください