トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > AED > AEDの保守管理を行いましょう!

ページ番号:3367

掲載日:2022年4月14日

ここから本文です。

AEDの保守管理を行いましょう!

ご注意ください!

 気温が氷点下になるなど寒冷な環境下においては、バッテリーの出力低下や電極パッドの凍結等により、AEDが正しく作動しない可能性があると指摘されています。

 設置・管理しているAEDの環境が氷点下とならないように保管するなど、保管条件を遵守するとともに適切に管理してくださるようお願いします。

AEDの機種更新はお済みですか?

 AEDには耐用年数が定められています。

 いつでも使用できる状態を維持するためには、耐用年数を迎えるまでに新しい機種に更新する必要があります。

 耐用年数は機種により異なりますので、添付文書や取扱説明書で確認してください。

【参考】AEDメーカーの資料から引用

  • 保証期間とは・・・無償修理期間。保証期間を経過をした機器は、故障が発生した際の修理は有料となります。
  • 耐用年数とは・・・機器の主要部品を交換せずに保守・修理を行いながら機器が劣化し安全使用に耐えられなくなるまでの標準的な期間です。

AEDの日常点検・消耗品の交換をしましょう!

 緊急時に、AEDを確実に機能させるためには、次のような保守管理を日頃から行っておくことが大切です。

 また、電極パッドやバッテリーには使用期限や寿命があり、設置してから日が経っている場合は、注意が必要です。

1 インジケーターの確認

 AEDが正常かどうかを示すインジケータ(※1)がついています。日常点検として、このインジケータの表示を確認・記録しましょう。

 ※1 AEDの状態を確認するためのランプや画面

2 消耗品の適切な交換

 AEDを正常に機能させるために、電極パッドやバッテリーの交換時期を表示ラベル(※2)で把握し、適切に交換しましょう。

 ※2 各製造販売業者から、購入店等を通じて提供されます。

3 厚生労働省からの周知文書

 詳しくは、厚生労働省のホームページでもご確認いただけます。

4 その他

 日常点検や消耗品の交換などご不明な点は、AEDを購入したお店やメーカーにお問い合わせください。

お問い合わせ

保健医療部 薬務課 医療機器等生産指導担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4806

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?