ページ番号:18596
掲載日:2021年12月9日
ここから本文です。
県では、AEDの普及を啓発するため、リーフレットを作成しています。
御利用なさる場合は、ダウンロードしていただくか、県薬務課までお問い合わせください。
![]() |
A4 |
![]() |
A4 |
AEDを効果的に活用していただけるよう、AEDの設置情報を埼玉県独自のAEDマップ(設置情報提供システム)で提供しています。
携帯電話、スマートフォンやパソコンで設置場所等を検索することができます。
http://www.ipos-map.jp/asp/aed.asp
ダウンロードして周りの人にも教えてあげくださいね
表 |
|
|
---|---|---|
裏 |
|
AEDが設置されている施設がわかるよう、八都県市(注)共通のAEDマークの掲示を推進しています。
AEDマークはダウンロードしてお使いいただけます。
AEDを設置されている人は、ぜひ、建物の入口などに掲示してください。
(注) 平成22年4月1日から九都県市となっています。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市
(注)八都県市とは、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市のことです。
(平成18年当時)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください