ページ番号:55955
掲載日:2024年8月1日
ここから本文です。
埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進協議会は、県の循環器病対策の着実な推進を図るため「健康寿命の延伸等を図る
ため脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」に基づき、埼玉県の循環器病対策の推進に関して必要な事項を
検討する協議会です。協議会には、県民の皆様の御意見を反映させるため、委員を募集します。
・募集人員 ①循環器病患者、②循環器病患者であったもの、③循環器病患者の家族又は遺族のうち2名
・任 期 令和6年10月1日から令和8年9月30日までの2年間
・応募条件 県内在住又は在勤で、令和6年8月1日現在の年齢が満18歳以上の人(公務員は除く)
・応募方法 応募書及び作文「埼玉県の脳卒中・心臓病その他の循環器病対策について」800字程度、自分自身の循環器病対策に
関する活動実績があれば含めること。(様式自由)郵送、又はEメールにより疾病対策課へ提出してください。
送付先 郵送 〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
埼玉県保健医療部疾病対策課 総務・疾病対策担当
Eメール a3590-05@pref.saitama.lg.jp
・応募様式はこちら
埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進協議会委員応募書
・選 考 (1)一次選考 応募者から提出された書類の内容を審査する。
(2)二次選考 一次選考を通過した者に対して面接を実施する。
(3)選考基準 別に定める選考要領による。
終了しました。
日時 令和6年5月30日(木曜日)午後5時00分~午後6時30分まで
場所 埼玉教育会館1階103会議室(さいたま市浦和区高砂3-12-24)
議題
(1)令和6年度 脳卒中・心臓病等総合支援センターについて
(2)その他
会議の傍聴はZoomによるものとします。(会場での傍聴はできません。)
傍聴を希望する方は、傍聴申込書(エクセル:12KB)に必要事項を記載の上、電子メールによりお申込みください。
*希望者多数の場合は、先着順により傍聴者を決定しますので、傍聴できない場合があることを御了承ください。
*傍聴可能な方には、事前に電子メールでZoomウェビナーURLを送付します。(傍聴できない方には特段通知等はいたしません。)
*同一の所属(企業、団体等)から複数人の申込みをされている場合には調整させていただく場合があります。
回数 |
開催日 |
議題等 |
議事録/ 議事要旨 |
資料等 |
令和5年度 第2回 |
2024年3月7日 (令和6年3月7日) |
議題 (1)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画の取組と評価について (2)第8次地域保健医療計画(次期埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画)の案について (3)その他 |
議事録(PDF:405KB) | 資料 |
令和5年度 第1回 |
2023年8月28日 (令和5年8月28日) |
議題 (1)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(現計画)の取組及び中間評価について (2)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(次期計画)について a 本文素案 b ロジックモデルについて (3)厚生労働省 脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業について (4)その他 |
議事録(PDF:959KB) | 資料 |
令和4年度 |
2023年2月9日 (令和5年2月9日) |
議題 (1)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画の取組状況 (2)各部会(脳卒中・心疾患)報告 (3)第2期循環器病対策推進基本計画の策定に向けた国の動向 (4)その他 |
議事録(PDF:306KB) | 資料 |
令和3年度 第2回 |
2022年1月20日 (令和4年1月20日) |
議題 (1)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(仮称)案への県民コメントの検討 (2)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画について (3)重点取組事項について (4)その他 |
議事録(PDF:252KB) | 資料 |
令和3年度 第1回 |
2021年8月26日 (令和3年8月26日) |
議題 (1)埼玉県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(仮称)骨子案
(2)第7次埼玉県地域保健医療計画の中間見直しについて (3)今後のスケジュールについて |
議事録(PDF:247KB) | 資料 |
令和2年度 第1回 |
2020年10月22日 (令和2年10月22日) |
議題 (1)「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」に基づく県循環器病対策推進計画の策定について (2)脳卒中部会・心疾患部会の設置について (3)今後のスケジュールについて |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください