トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 循環器病対策 > もっと知ろう!脳と心臓のこと

ページ番号:214347

掲載日:2023年3月9日

ここから本文です。

もっと知ろう!脳と心臓のこと

そのままにしないで!高血圧

高血圧症は脳卒中や心臓病の発症リスクを高めます。

  • 健診や日々の血圧測定で数値の把握
  • 受診の目安は上の血圧が135mmHg以上、下の血圧が85mmHg以上
  • 減塩を心がけ、バランスの取れた食事を
  • 適度な運動を(ウォーキング、自転車など。激しい運動は控えましょう。)

高血圧症予防ポスター(PDF:224KB)(別ウィンドウで開きます)

その症状、発症のサインかも

脳卒中

あれ?おかしい、いつもと違うと思う症状が見られたら早めに受診しましょう。

  • 片方の手足・顔半分の麻痺、しびれ
  • ろれつが回らない、言葉が出ない、人の言うことが理解できない
  • 力はあるのに立てない、ふらふらする
  • 片方の目が見えない、視野の半分が欠ける
  • 突然、経験したことのない激しい頭痛

脳卒中予防のためのチラシ(PDF:383KB)(別ウィンドウで開きます)

狭心症・心筋梗塞・大動脈解離

「突然」「激しい」症状が出たら我慢せずに早めに医療機関を受診しましょう。

  • 腕、肩、歯、あごの痛み
  • 胸が焼ける症状
  • 突然の胸の痛み
  • 胸が押さえつけられる、締め付けられるような感じ

心臓病予防のためのチラシ(PDF:269KB)(別ウィンドウで開きます)

予防のために実践できる6カ条

  1. 血圧管理、基礎疾患はきちんと治療
  2. 塩分の適正量の摂取、1日6g未満
  3. 禁煙
  4. お酒はほどほどに ビールなら500ml、日本酒なら1合程度
  5. 適度な運動
  6. 十分な休養・睡眠

 

お問い合わせ

保健医療部 疾病対策課 総務・疾病対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4809

脳卒中や心臓病についての予防など、普及啓発のページです。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?