ページ番号:221623
掲載日:2022年11月18日
ここから本文です。
埼玉医科大学総合医療センターが埼玉県の委託を受けて開催しているオンライン講演会です。
小児在宅医療を必要とする子どもたちを支援する病院、訪問看護、学校、保育所、福祉施設などの方を対象に、小児在宅医療に関する情報や実践事例のご紹介、疾患につ
いて学べる場をご提供するとともに多職種の顔の見える関係づくりを目指しています。ぜひお気軽にご参加ください。
日 時 令和4年11月16日 19時~21時
内 容
・日本医療機器産業連合会 ISO/TC210国内対策委員会 奥野欣伸氏
・厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬安全対策副作用情報専門官 佐々木弘恒氏
・社会福祉法人子羊学園つばさ福岡 浅野一恵氏
日 時 令和4年8月25日 19時~21時
内 容
・講演1 「家族に見られた変化 支援者の立場から」 有野希氏(光の家療育センター 日中一時支援主任看護師)
・講演2 「医療的ケア児の受け入れ 幼稚園の園長の立場から」 野々宮加代子氏(日高富士見台幼稚園 園長)
・講演3 「発達の視点 療育者の立場から」 鈴木郁子氏 (光の家療育センター 施設長)
日 時 令和4年5月18日 19時~21時
内 容
・講演1 「NICUにおける家族の意思決定支援」 側島久典氏(埼玉医科大学総合医療センター 小児科客員教授)
・講演2 「医ケア児の意思決定支援」 是松聖悟氏(埼玉医科大学総合医療センター 小児科教授)
・講演3 「小児のACP」 紅谷浩之氏(オレンジホームケアクリニック 理事長)
(PDF:584KB)
日 時 令和4年2月16日 19時~21時
内 容 講演「医療的ケアの王さま 人工呼吸器のすべて」 須賀里香氏(埼玉医科大学総合医療センター 臨床工学技師)
日 時 令和3年11月10日 19時~21時
内 容 講演「循環管理の考え方-それはちっとも難しくない!-」 石戸博隆氏(埼玉医科大学総合医療センター 小児循環器科 講師)
日 時 令和3年7月14日 19時~21時
内 容
・説明 「埼玉県の児童発達支援・放課後デイサービスについて」埼玉県障害者支援課
・講演1 「そらいろに蝶が舞うごとく」 山下信一氏(株式会社ほしのいろ「そらいろ」代表(川越市)
・講演2 「共生型が愛を広げる」 佐藤麻由美氏(一般社団法人あいらんど「あいらんどふじみ野」代表(ふじみ野市)
・講演3 「必要なことは何でもやる!」 藤本真二氏(NPO法人ねがいのいえ「とっとちゃん」代表(さいたま市西区)
日 時 令和3年5月12日 19時~21時
内 容
・説明 「埼玉県の児童発達支援・放課後デイサービスについて」 埼玉県障害者支援課
・講演1 「そらいろが描く療育のいろ」 山下信一氏(株式会社ほしのいろ「そらいろ」代表(川越市)
・講演2 「愛を届けるあいらんど」 佐藤麻由美氏(一般社団法人あいらんど「あいらんどふじみ野」代表(ふじみ野市)
・講演3 「ねがいのいえの願い」 藤本真二氏(NPO法人ねがいのいえ「とっとちゃん」代表(さいたま市西区)
県では、埼玉医科大学総合医療センターに小児在宅医療に関わる担い手の育成や多職種の顔の見える関係づくりなどを目的とした研修の開催を委託しています。
下記URLに今後の研修予定などが随時掲載されますので、ご確認ください。
(外部サイト:埼玉県小児在宅医療支援研究会ホームページ)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください