ページ番号:24182
掲載日:2022年4月22日
ここから本文です。
埼玉県では、障害者のかたがたの社会参加を支援するため、株式会社武蔵野銀行様から寄贈いただいたリフト付き大型バス「おおぞら号」を運行しています。
バス利用の対象団体は、県内に住所又は事務所を有するものであって次のいずれかに該当するものとします。
なお、利用者に障害者のかたが含まれない場合は、御利用いただくことができません。
※障害者総合支援法に基づく新体系事業所・施設、病院等の法定事業者は、対象団体に含まれません。
(1)郵送・メールによる申込み
利用予定月の6か月前の1日から同月25日(郵送の場合は消印有効)までに、はがき又は電子メールに必要事項を記入し、障害者福祉推進課に送付してください。
必要事項等の詳細については、おおぞら号利用申込み(郵送)、おおぞら号利用申込み(メール)を御覧ください。
申込み日が重複した場合は、選考の上、抽選とします。
なお、利用決定通知が送られてきた後の手続については、おおぞら号利用手続を御参照ください。
(2)電話による申込み
郵送・メール受付分で満車とならなかった場合のみ、利用予定月の5か月前の15日から2か月前の末まで、電話で利用希望を受け付けます。
おおぞら号利用申込み(メール)を参考に、必要事項を下記連絡先に御連絡ください。
利用決定通知が送られてきた後の手続については、おおぞら号利用手続を御参照ください。
1団体が1か月間に利用できる回数は1回です。その場合、継続して利用できる期間は2日以内(宿泊を伴う場合に限る。)です。
ただし、2か月にわたって利用する場合は両当該月とも1回の利用とみなします。
バスの利用については、無料です。
ただし、有料道路・駐車場料金、バス乗務員の食事・宿泊等は利用団体の負担です。
有料道路における車種区分は、「特大車」です。障害者割引は適用されません。
定員…40名(座席29、補助席7、車椅子2、乗務2)
利用可能人員は、最大38名(車椅子を御利用になる方がいない場合は36名)です。
その他のバスの特徴については、車両の概要を御参照ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください