ページ番号:43604
掲載日:2025年4月18日
ここから本文です。
この事業は在宅の重症心身障害児(者)、知的障害児(者)、身体障害児(者)の地域における生活を支えるため、身近な地域で療育指導が受けられる療育機能の充実を図るとともに、療育機能を支援する圏域における療育医機関等との連携を図り、障害児(者)の福祉の向上を図ることを目的としています。
(1)巡回相談
相談・指導を希望するご家庭に定期的または随時訪問し、各種の相談・指導を行います。
(2)訪問による健康審査
医療機関等における健康診査を受けることが困難な障害児(者)の家庭を訪問し、健康診査を実施するほか、介護等に関する指導、助言を行います。
事業実施施設に来所していただく形で、各種の相談・指導を行います。
障害児の通う保育所や放課後児童クラブ、障害児通所支援事業所などの職員に対し、在宅障害児(者)の療育に関する技術の指導を行います。
この事業は県内を17圏域に分けて実施しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください