ページ番号:269099
掲載日:2025年8月26日
ここから本文です。
埼玉県では、令和7年11月15日(土曜日)に、「下總皖一(しもおさかんいち)音楽賞受賞者コンサート2025」を加須市と共催で開催します。
音楽文化の向上に貢献し、本県にゆかりのあるクラシックを中心としたプロの音楽家を表彰する「下總皖一音楽賞」。今回は、令和6年度の受賞者である金山茂人氏にゆかりの音楽家による演奏をお送りします。
出演は、ヴァイオリニストの大谷康子氏、ピアニストの山田武彦氏、フルート奏者の佐々木真氏です。
入場は無料で、事前申込が必要です。皆さまの申込みをお待ちしています。
令和7年11月15日(土曜日)開場:13時00分 開演:14時00分 (終演予定:16時10分)
パストラルかぞ大ホール(東武鉄道加須駅北口から約2.2km)
※加須駅北口から往復バスを運行する予定です。
詳しくは、下記「無料往復バスの運行について」をご覧ください。
無料(要入場券)・全席自由
令和6年度音楽文化貢献部門受賞
金山 茂人
音楽事業(オーケストラ運営・音楽界振興)
ほか
次のどちらかの方法でお申し込みください。
※代表者を含み4名様までお申し込みいただけます。
※申込は1グループ1回までです。
※当選されたグループの代表者の方へ10月下旬以降に入場券をお送りします。(応募者多数の場合は抽選)
下記のURLまたはQRコードからお申し込みください。
URL:【埼玉県市町村電子申請・届出サービス】手続申込(別ウィンドウで開きます)
以下の1~6の内容を記載してください。
宛て先:〒330-9301(住所記入不要)埼玉県文化振興課「コンサート係」
主催:埼玉県 、加須市
後援:埼玉県教育委員会、加須市教育委員会
チラシ表(PDF:2,829KB) チラシ裏(PDF:1,647KB)
音楽事業(オーケストラ運営・音楽界振興)
1963年 国立音楽大学器楽科(ヴァイオリン専攻)卒業。1963年 財団法人東京交響楽団にヴァイオリン奏者として入団。同楽団で、インスペクター・副代表補佐を皮切りに、代表代行、代表を経て、専務理事・楽団長に就任し、2005年から現在まで最高顧問を務める。2005年 公益社団法人日本演奏連盟専務理事、2021年 同常任理事。公益社団法人日本オーケストラ連盟、日本・ロシア音楽家協会、日本中国文化交流協会、公益財団法人所沢市文化振興事業団、埼玉県アンサンブル鴻巣ヴィルトゥオーゾなどの要職を務め、数多くの実績を重ねる。2013年~2023年 下總皖一音楽賞選考委員長。2004年 北日本新聞文化功労賞受賞。2006年 渡邉暁雄音楽基金特別賞受賞。2009年 第19回新日鐵音楽賞特別賞受賞。2013年 第56回埼玉文化賞社会文化部門賞受賞。
2025年にデビュー50周年を迎え、サントリーホール大ホールにてデビュー50周年記念演奏会を開催。5月にはデビュー50周年記念全国ツアー(ピアノ:イタマール・ゴラン/全14公演)を開催。これまでにリサイタルはもとより、N響、スロヴァキア・フィルなど国内外の著名なオーケストラと多数共演。キーウ(キエフ)国立フィルとは2017年以降毎年招聘されている(情勢により中断)。著書に「ヴァイオリニスト 今日も走る!」(KADOKAWA)がある。CDも多数リリース。BSテレ東(毎週土曜朝8時)「おんがく交差点」では司会・演奏を務める。文化庁「芸術祭大賞」受賞。東京音楽大学教授。元東京芸術大学客員教授。元東京芸大ジュニア・アカデミー特別教授。(公財)練馬区文化振興協会理事長。川崎市市民文化大使。高知県観光特使。(公財)日本交響楽振興財団理事。(公社)日本演奏連盟常任理事。使用楽器は日本音楽財団より貸与のストラディヴァリウス「ロード・ニューランズ」(1702年製)。
オフィシャル・ホームページ: https://www.yasukoohtani.com
【公式YouTube】「大谷康子のやっこチャンネル」演奏動画続々公開中!
東京藝術大学大学院作曲専攻修了。1993年フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科に入学、同クラスの7種類の卒業公開試験を、審査員の満場一致により首席で一等賞(プルミエ・プリ)を得て卒業。フランスの演奏団体である2e2m、L'itineraire、Triton2等でソリストとして演奏し、現代音楽の紹介を務める。またフランス北部のランス市において大戦後50周年記念式典のために、ヘブライ語による委嘱作品を発表。帰国後はピアニストとして数多くの演奏者と共演、的確でおおらかなアンサンブル、色彩豊かな音色などが好評を博し、コンサート、録音、放送等の際のソリストのパートナーとして厚い信頼を得る。最近では、三浦一馬キンテート、東京グランド・ソロイスツ(TGS)などユニークなコンサートの企画にも参加している。東京藝術大学招聘教授を経て現在同大学ソルフェージュ分野主任、洗足学園音楽大学客員教授。全日本ピアノ指導者協会正会員、日本ソルフェージュ研究協議会理事、日本ピアノ教育連盟会員。
京都大学在学中、1963年 第32回日本音楽コンクール入選。1967年 京都大学理学部大学院修士課程修了(物理学)、同年 東京交響楽団にフルート奏者として入団(1970~94年 首席奏者)。1996年4月 フランス「ポアチエの春」音楽祭に招聘され、イェルク・デームスとデュオ・コンサート。2002年 東京交響楽団を退団、同年より毎年12月、2021年(第20回)まで東京銀座・王子ホールにてのリサイタルを開催。その他、各分野における我が国を代表する方々の講演とフルート音楽がコラボレートする「レクチャー & コンサート」をはじめ各地においてソロや室内楽のコンサートを主宰。2013~2023年 下総皖一賞選考委員。一般社団法人日本フルート協会前会長、現監事。公益社団法人日本演奏連盟監事。
埼玉県立不動岡高等学校は明治19年(1886)に創立し今年度で創立140年目を迎える歴史ある高等学校です。そして音楽部は昭和33年(1958)に創部、現在は1、2年生合わせて34名で活動し、週5日の練習を通じて、互いに切磋琢磨しながら日々活動しております。
今回のコンサートの会場でもあるパストラルかぞでは毎年7月に定期演奏会を実施しているほか、校内での学校祭、地域イベントへの参加、また埼玉県合唱コンクールや埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストへの出場など、校内外で演奏を披露しております。 特に定期演奏会では、J-POPやミュージカルなど毎回幅広いジャンルに挑戦してきました。
令和5年度からは、部活動指導員として埼玉県合唱連盟理事長の國弘雅也氏をお招きし、より高いレベルの演奏を目指し精力的に活動を行っております。
加須駅北口より会場まで往復バスを運行します。
下記の時刻表及び乗車場所をご覧ください。
なお、バスの定員には限りがありますので、ご注意ください。
時間 |
加須駅北口→パストラルかぞ |
パストラルかぞ→加須駅北口 |
12時 | 15 30 45 | |
13時 | 00 15 30 | |
14時 | ||
15時 | ||
16時 | 30 45 | |
17時 |
00 15 30 45 |
※ 乗車状況を見ながら発車時間を調整する可能性があります。予めご了承ください。
この事業は、埼玉県文化振興基金を活用した事業です。
埼玉県文化振興基金は、皆さまの寄附金と県の出資金で成り立っている基金です。
埼玉県文化振興基金を活用した事業や寄付については、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください