総合トップ > 文化・教育 > 文化 > 文化芸術活動への助成 > 埼玉県文化振興基金 活動成果サポート
ここから本文です。
掲載日:2021年1月22日
埼玉県文化振興基金 活動成果サポート(正式名称:活動成果発表等助成事業)は、県内のアマチュア文化団体の成果発表や、地域文化振興に寄与する刊行物の発行を助成金で支援する制度です。県内で文化活動を熱心に取り組む団体の皆さま、是非ご活用ください。
※令和3年度第1期の募集を令和3年2月1日(月曜日)から2月22日(月曜日)まで行いますので、御応募ください。
令和3年度のサポートの概要については、申請の手引きをご覧ください。
部門 |
事業内容 |
助成金額 |
---|---|---|
活動成果発表部門 |
県内で自ら活動を行うアマチュア文化団体が、日頃の活動や練習の成果を広く県民に発表・公開する場合に助成の対象となります。 例えば、アマチュア文化団体が県内で行う美術展、音楽会、演劇・舞踊の公演、民俗芸能の発表会などが該当します。 |
助成対象経費から当助成金以外の収入(※)を引いた額の2分の1以内(限度額20万円) |
刊行物発行部門 |
郷土史、民俗、伝説及び動植物等、郷土の研究に関する刊行物の発行などで、地域文化の振興に寄与するものが該当します。 |
※当助成金以外の収入とは、事業の実施に伴う入場料や市町村等からの補助金・助成金 などです。
区分 |
対象となる事業の実施期間 |
申請受付期間(消印有効) |
---|---|---|
第1期 |
令和3年4月1日(木曜日)以降に開始し、 令和4年3月31日(木曜日)までに終了する活動 |
令和3年2月1日(月曜日) ~2月22日(月曜日) |
第2期 |
令和3年10月1日(金曜日)以降に開始し、 令和4年3月31日(木曜日)までに終了する活動 |
令和3年7月1日(木曜日) ~7月20日(火曜日) |
※郵送又は持参(埼玉県庁文化振興課・平日のみ)で提出してください。
1 助成の申請 |
申請団体→県 |
所定の期間内に「助成金交付申請書」及び必要資料一式を提出してください。 |
2 事務局による内容確認 |
県 |
書類の不備、申請者・対象事業・収支予算書等の内容を事務局(文化振興課)でチェックします。 不明な点等については、電話等で内容を確認します。 |
3 審査委員会による審査 |
県 |
埼玉県文化振興基金助成審査委員会による審査を行います。 |
4 審査結果の通知 |
県→ 申請団体 |
上記の審査を踏まえ、交付または不交付を決定し、その結果を申請者に通知します。 (助成金の交付とbeyond2020の認証は、要件が異なるため、結果が異なることがあります。) |
5 事業実施 |
申請団体 |
事務局職員が実地検査をする場合があります。 |
6 実績報告 |
申請団体→県 |
事業の実施後から30日以内に所定の様式により実績報告書を提出してください。 |
7 助成金額の確定 |
県→ |
実績報告の内容を精査し、助成金額を確定のうえ通知します。 決算額の減額に伴い助成金が減額となる場合があります。 |
8 助成金交付請求 |
申請団体→県 |
振込先等を記入した請求書を提出してください。 |
9 助成金の振り込み |
県→ |
指定の振込先に振り込みます。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください