トップページ > 県政情報・統計 > 広聴 > 世論調査 > 令和3年度県政世論調査 > エスカレーターの利用について(令和3年度県政世論調査)

ページ番号:208200

掲載日:2021年11月29日

ここから本文です。

エスカレーターの利用について(令和3年度県政世論調査) 

(1)「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」の認知度

「条例ができたことを知らない」が59.2%

問24

あなたは、条例ができたことを知っていますか。

「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」の認知度

「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」の認知については、「条例ができたことを知らない」(59.2%)が約6割となっている。

認知程度としては、「条例ができたことも利用者の義務が規定されていることも知っている」(21.0%)が2割強で、「条例ができたことは知っているが、利用者の義務が規定されていることは知らない」(17.3%)を上回っている。

(2)エスカレーターの利用実態

駅での利用は、『歩いて利用した(計)』が27.6%、『立ち止まって利用した(計)』が51.0%

問25

あなたは、最近1年間、エスカレーターを利用する際、歩いて利用しましたか。それとも立ち止まって利用しましたか。エスカレーターが設置されている次の(1)から(4)までの施設それぞれについて、近いものを選んでください。

※本設問は、「利用していない」と「無回答」を除いたものをn数(回答者)として、利用形態を比較した。

エスカレーターの利用実態

『立ち止まって利用した(計)』は(3)ホテルなどの宿泊施設(88.0%)で9割弱と最も高くなっている。次いで(4)行政機関の庁舎や図書館などの公共施設(86.4%)、(2)百貨店や大規模商業施設などの小売店舗(84.6%)となっており、(1)駅(64.9%)が6割台半ばで最も低くなっている。

(3)エスカレーターを歩いて利用した理由

「急いでいたから」が54.6%

問26

エスカレーターを歩いて利用したことのある方にお伺いします。
あなたがエスカレーターを歩いて利用した理由は何ですか。

エスカレーターを歩いて利用した理由

エスカレーターを歩いて利用した理由は、「急いでいたから」(54.6%)が5割台半ばと最も高く、以下、「前後の利用者が歩いているためやむを得なく」(36.5%)、「エスカレーターに乗っている時間がもったいないと思うので短縮したいから」(27.7%)、「早く人混みを抜けたいから」(20.5%)、「みんなが歩いているので何となく」(19.3%)の順となっている。

(4)エスカレーターの歩行利用を原因とする事故やトラブル等の経験

「立ち止まって利用していた際、歩行での利用者に対し不快な思いをしたことがある」が25.5%

問27

あなたは、エスカレーターを利用した際、歩行利用を原因として、事故やトラブルに遭ったり、不快な思いをしたりしたことはありますか。

エスカレーターの歩行利用を原因とする事故やトラブル等の経験

エスカレーターの歩行利用を原因とする事故やトラブルの経験については、「歩行利用を原因として、事故やトラブルに遭ったり、不快な思いをしたことはない」(58.4%)は6割弱となっている。

エスカレーターの歩行利用を原因とする事故やトラブルの内容としては、「立ち止まって利用していた際、歩行での利用者に対し不快な思いをしたことがある」(25.5%)が2割台半ばで最も高く、次いで「歩いて利用した際、他の利用者に対し不快な思いをしたことがある」(6.0%)などとなっている。

(5)エスカレーターの歩行利用について感じること

「段差を登れず、右手でしか手すりにつかまれない利用者など社会的弱者に対する配慮が欠ける行動だ」、「事故につながる恐れがあり危険だ」については、『そう思う(計)』が6割以上

問28

あなたは、エスカレーターを歩いて利用することについて、どのように感じていますか。次の(1)から(6)までのそれぞれの項目について、あなたの考えに近いものを選んでください。

エスカレーターの歩行利用について感じること

※「(3)社会的弱者に対する配慮が欠ける行動だ」は、「段差を登れず、右手でしか手すりにつかまれない利用者など社会的弱者に対する配慮が欠ける行動だ」を指す。

【歩行利用に対する否定的な項目(1)~(3)】
『そう思う(計)』は「(3)段差を登れず、右手でしか手すりにつかまれない利用者など社会的弱者に対する配慮が欠ける行動だ」(64.5%)が6割台半ばで最も高くなっている。次いで、「(1)事故につながる恐れがあり危険だ」(63.9%)、「(2)歩いて利用する人は階段を利用すべきだ」(50.1%)となっている。

【歩行利用に対する容認的な項目(4)~(6)】
『そう思わない(計)』は「(6)輸送効率を上げるためには歩くことも必要だ」(45.0%)が4割台半ばと最も高くなっている。次いで、「(5)他の利用者に迷惑をかけなければ問題ない」(34.3%)、「(4)列車の発車時刻が迫っているなど、理由によってはやむを得ない」(25.9%)となっている。

(6)エスカレーターの立ち止まり利用を浸透させるための効果的な取組

「エスカレーター乗り口部での音声案内」が56.3%

問29

あなたは、エスカレーターの立ち止まった状態での利用を浸透させるために、どのような取組が効果的だと思いますか。次の中から3つまで選んでください。

エスカレーターの立ち止まり利用を浸透させるための効果的な取組

エスカレーターの立ち止まり利用を浸透させるための効果的な取組は、「エスカレーター乗り口部での音声案内」(56.3%)が5割台半ばを超えて最も高く、次いで、「エスカレーターのステップや手すり等への注意喚起の表示」(42.5%)、「学校での教育・啓発」(34.1%)、「自治体広報紙やテレビCMなど広報媒体を活用した注意喚起」(29.3%)、「エスカレーター周辺への注意喚起ポスターの掲示」(27.9%)、「エスカレーター乗り口部での声掛け」(23.0%)などとなっている。

お問い合わせ

県民生活部 県民広聴課 広聴・知事への提案担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-822-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?