With You さいたま > 講座・イベント > 講座終了報告 > 平成28年度 > 展示発表(ハンドワーク)
ここから本文です。
ページ番号:79055
掲載日:2017年3月31日
 
 
| 場所 | 内容 | 団体名 | 
| あ | ソンリサ<笑顔>グアテマラでの支援活動展示とチャリティ販売 | 青い空の会 | 
| い | 「7か国語で話そう。」多言語のあるくらし、国際交流の活動紹介 | 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ | 
| う | 環境問題解決は「できることから始めよう」が合言葉 | 彩の国環境大学修了生の会 | 
| え | スクラップブッキング LOVE IN THE AIR!! | メモリーズ(スクラップブッキング) | 
| お | 「渡る高麗の郷」1300年同じ月が昇った | ぐるーぷ「俱楽志」in 飯能 | 
| か | バングラデシュの手織りの布と村の女性たちの手仕事 | Sakura Mohila(サクラ・モヒラ) | 
| き | CAP(子どもへの暴力防止プログラム)とは? | CAPとらいあんぐる | 
| く | 手作り作品のチャリティ染織陶七宝籐アクセサリー他 | 埼玉県女流工芸作家協会 | 
| け | いけばな展示「花を通じての友好」 | いけばなインターナショナル埼玉支部 | 
| こ | 誰でもできる手のひらの温もりを通した心とからだのセラピー | NPO法人ハンドセラピー・彩 | 
| さ | 古布のぬくもりをあなたに 服からバックなどの小物まで展示販売 | 早蕨(さわらび) | 
| し | 3R エコソーイングで楽しい環境運動 | ABC工房 | 
| す | 埼玉一の「おもてなしの心」越谷を目指して~パネルで紹介~ | こしがや地域ネットワーク13(ケネット13) | 
| せ | 未来ある子どもたちに支援の輪をつなごう! | 東日本大震災遺児支援かんがるーの会 | 
| そ | ふつうのくらしのしあわせ:共に生きる力を育む福祉教育の推進 | 彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク(あったかウェルねっと) | 
| た | おもわず手にしたあんな本~私たちのおすすめ本を紹介~ | With You さいたま サポートスタッフ | 
| ち | 子育てママのワークショップ&ハンドメイドグッズの販売など | ままの*えん | 
| 場所 | 内容 | 団体名 | 
| な | 「花ある日々」花と小物 花とアクセサリー | ローズベリー | 
| に | 多彩な仲間とゆるやかなつながりで | 女(ひと)と男(ひと)いきいきネットワーク久喜 | 
| ぬ | 融和と発展を見てきたルワンダ・スタディツアー | グループ・フォー Friends of Rwanda | 
| ね | ニカラグアの市民グループによる手工芸品等を展示、紹介します。 | 中南米協働隊 | 
| の | カジュアルな天然石アクセサリー | COCO | 
| は | 地域で安心して暮らすために~成年後見制度と市民後見人~ | 仮認定NPO法人市民後見センターさいたま | 
| ひ | 「あなたらしくを生きる」を支える社会福祉士~町のくらし相談室~ | 公益社団法人 埼玉県社会福祉士会 | 
| ふ | 手織りマフラー、バック、洋服 和布リメイク洋服他 | 手織りサークル「茜」 | 
| へ | 傾聴ボランティア・ハンドマッサージ。10年の歩み紹介と体験 | ちちぶ共同参画協議会 ※4日(土曜日)のみ | 
| ほ | 団体の活動紹介、DV防止の音楽のCD・楽譜及びDV問題の書籍の販売 | メンタルサービスセンター ※5日(日曜日)のみ | 
| ま | シングルマザーサロンほっと 〇 ふーっと 活動紹介 | NPO法人彩の子ネットワーク | 
| み | 継続の学び「男女共同参画を学び合い発信する」 | 女性フォーラムあげお | 
| む | 小さなてづくり~バッグ・ブローチ・ポーチなど~ | 883+1 WORKS | 
| め | 上里町女性会議20周年記念の集い | 上里町女性会議 | 
| も | 「今」と「これから」・・・2016秋田・日本女性会議報告 | W・L・B 川口サンピラー | 
| や | 日頃の私たちの活動紹介 | 川越市女性団体連絡協議会 | 
| ゆ | 「私の想いをカタチにする」起業したい女性を応援します! | 公益財団法人 埼玉県産業振興公社 (創業・ベンチャー支援センター埼玉) | 
| よ | さをり織りの小物等の販売、さをり織り体験 | 特定非営利活動法人さをりひろば | 
| ら | 女性キャリアセンターの新規登録会を開催します | 埼玉県女性キャリアセンター ※4日(土曜日)のみ | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください