保健所のご案内
所在地
〒340-0035草加市西町425-2
アクセス東武伊勢崎線草加駅西口駅下車徒歩10分
Tel:048-925-1551
(保健予防推進担当)
Tel:048-999-5515
(地域保健推進担当)
(生活衛生・薬事担当)
Fax:048-925-1554
案内図
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分から12時、午後1時から5時15分まで
休業日
土・日と祝日
年末年始は12月29日から1月3日まで
ここから本文です。
新着情報
管轄区域
草加市、八潮市、三郷市、吉川市
現在お手持ちの指定難病医療受給者証の有効期間が「令和4年9月30日」で終了する方。
なお、継続申請のお知らせについては、令和4年度5月下旬以降に、順次、送付しています。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、保健所へ原則郵送にてお願いします。
「市町村・県民税課税(非課税)証明書」は令和4年度(令和3年分)のものが必要です。
なお、令和4年度の証明書を取得できるようになる時期は市役所によって異なります。
詳しくは、お住まいの市へお問合せください。
必要書類について詳しくは、お知らせに同封した以下の案内をご確認ください。
現在、新型コロナウイルス感染症の感染急拡大を受け、保健所への電話が大変繋がりにくい状況となっております。何卒、ご了承ください。
宿泊・自宅療養証明書の発行 令和4年6月9日(木)から新型コロナウイルス感染症の宿泊・自宅療養証明書の受付・発行を「埼玉県庁新型コロナ療養証明書窓口」が一括して行います。
なお、6月8日(水)以前に保健所に申請された方は、引き続き保健所までお問合せください。
My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000934331.pdf(PDF:654KB)
※保険金の請求には、お手持ちのスマートフォン等に表示された療養証明書の画面を保険会社に提示したり、プリントアウトしたものを提出したりすればよいこととなっています。詳しくは保険会社にご相談ください。
現在、草加保健所では新型コロナウイルス感染症の診断を受けた患者様の急増により、患者様への連絡に数日かかっています。
自宅療養の手引き(埼玉県ホームページ)をご覧になりお待ちください。
※療養解除の連絡は行いません。
※無料検査や簡易検査機キットで陽性となっただけでは連絡の対象となりません。
県庁からのSMS送信はこちらを御確認ください。
パルスオキシメーターは陽性者の方全員に配送しております。
なお、草加保健所管内の各市(草加市、八潮市、三郷市、吉川市)においても独自のサービスを行っておりますので、各市にお問い合わせください。
注意事項や必要物品についてご案内しています。下記PDFファイルをお読み下さい。
ホテル療養をご希望の方は、保健所までご連絡下さい。
高齢者施設等の事業所の皆様からは「施設としてどのように対応したらよいのか」「濃厚接触者はいるのか」という問い合わせを多くいただいております。利用者等に陽性者が判明した場合など、下記リストを活用し、今後の対応をご検討下さい。同一施設内で陽性者が5名以上発生しましたら、保健所までご連絡下さい。
指定難病(特定疾患) ・小児慢性特定疾病 ・不妊治療費助成 |
医療機器の販売業・貸与業 ・毒劇物の販売等登録申請 |
・食品営業に関する許可・届出 ・飲料水の水質検査 ・理容・美容、クリーニング、興行場、旅館、公衆浴場 |
・プールの届出 ・建築物衛生法の届出 ・動物取扱業・特定動物について |
参考 厚生労働省の通知(医政発0907第7号平成29年9月7日無届の歯科技工所における歯科技工の防止について) |
|
・5月31日は「世界禁煙デー」です |
動物愛護・ペット | 逃がしてしまった飼い主の方へ ・草加保健所収容犬情報 ・個人による犬の保護情報(草加保健所管内) |
医療機関の管理に関すること等 ・医療機器の販売業・貸与業の関係通知 ・医療法人に関すること |
感染症・予防接種関連 ・薬局、医薬品の販売業全般 |
令和3年度版年報 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください