埼玉県パスポートセンター > 取得・申請 > 査証欄の余白が少なくなったとき
ここから本文です。
ページ番号:27873
掲載日:2021年4月12日
このページでは、パスポートの査証欄を増やす手続についてご案内します。
※代理人が申請する場合、申請書に申請者ご本人の署名などが必要になりますので事前に申請書を入手してください。また、申請にあたって代理人の方の本人確認のための書類も必要になります。
未成年者が申請する場合には、法定代理人の同意が必要になります。
申請窓口 |
申請受付時間 |
受取窓口 |
受取までの日数 |
---|---|---|---|
県パスポートセンター(大宮) |
本人が15時までに申請 |
申請した窓口 |
当日の1時間後から |
本人が15時以降申請 |
申請した窓口 |
翌日以降の指定日から |
|
市町村・地域の旅券窓口 | 申請受付時間内 | 申請した窓口 | 4日目から※ |
※申請日を含め、土・日・祝日を除く4日目から受領できます。
代理人に旅券の受領を依頼するときは、申請時にお渡しする旅券受領証の「代理受領のための委任状」にパスポートの所持人自身が必要事項を記入の上、代理の方がご持参ください。その際、代理の方も運転免許証や健康保険証等の本人確認のための書類が1点必要となります。
→ 本人確認書類
手数料は2,500円です。
パスポートを受領する際、印紙と証紙を購入して、パスポート受領証(申請時にお渡しします。)に貼り、窓口に提出してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください