埼玉県パスポートセンター > 取得・申請 > 初めて申請するかた
ここから本文です。
ページ番号:27880
掲載日:2023年6月26日
このページでは、初めてパスポートを申請する場合のご案内をします。
埼玉県でパスポートを申請できる方は、埼玉県内に住民登録をしている方です。
ただし、埼玉県内に住民登録をしていなくても、外国からの一時帰国者、船員、学生・生徒、長期出張・単身赴任者等で埼玉県内に一時的に居住している方は、例外的に埼玉県で申請できる場合があります。詳しくは下記「居所での申請」をご覧ください。
→ 県パスポートセンターのアクセス
→ 居所での申請
※代理人が提出する場合、申請書に申請者ご本人の署名などが必要になりますので事前に申請書を入手してください。また、申請にあたって代理人の本人確認のための書類も必要になります。
未成年者が申請する場合には、法定代理人の同意(法定代理人のサイン)が必要になります。
•申請者本人のみを撮影したもの
•6カ月以内に撮影したもの
•正面、無帽、無背景
•縦45ミリメートル×横35ミリメートル(ふちなし)
•カラーでも白黒でも可
•鮮明であること(焦点が合っていること)
•明るさやコントラストが適切であること
•影のないもの
•顔の縦の長さは、写真縦の70~80%(34±2ミリメートル)であること
•背景と人物の境目がはっきりしていること
•眼鏡のレンズに光が反射していないこと
•平常の顔貌と著しく異ならないもの(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
•前髪などにより、目などの顔の器官や輪郭が隠れていないこと
•ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないこと
•変色していないもの、傷や汚れのないもの
•デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの
•デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること
※写真は旅券に転写されますので画質も重要です。ボックス写真、デジタルカメラを利用する場合は特に注意が必要です。上記の規格を満たしていても、ご本人であることがわかりにくい写真はパスポート用写真として不適当です。渡航者は、不適当な写真を用いた場合には、出入国の際に不利益を被る可能性があります。詳しくは下記「パスポート写真の規格と見本」をご覧ください。
1点で良い書類
日本国旅券(失効後6か月以内のものを含む)・運転免許証・マイナンバーカード(個人番号カード)・写真付き住基カード・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)・写真付き身体障害者手帳(写真張替え防止がなされているもの。)・カード式身体障害者手帳・官公庁職員証(写真貼替防止がなされているもの)等(上記以外の書類についてはこちらをご覧ください。→本人確認書類)
2点必要な書類(イとロから1点づつ又はイから2点を提示してください。)
本人確認書類は、必ず有効な原本を提示してください(コピー不可)。
本人確認書類の記載内容(氏名・ヨミカタ・性別・生年月日・住所等)は、申請書と一致している必要があります。
埼玉県内に住民登録している方は、住民基本台帳ネットワークシステムで確認できるので不要です。
ただし、毎月第3土曜日の翌日の日曜日(※)に県パスポートセンターで申請する場合は、住民票の写し(個人番号記載なしのもの)を必ず持参してください。
※令和5年の該当日:7月16日(日曜日)、8月20日(日曜日)、9月17日(日曜日)、10月22日(日曜日)、11月19日(日曜日)、12月17日(日曜日)
また、以下のア~ウのいずれかに該当する方も、住民票の写し(個人番号記載なしのもの)が必要となりますのでお持ちください。
ア 住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない
イ 他の都道府県に住民登録していて、埼玉県で居所申請する
ウ 転居届提出日直後に申請する
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください