ページ番号:273356
掲載日:2025年10月23日
ここから本文です。
令和7年9月10日(水曜日)
(1)公安委員会
(2)警察本部
(1)決裁事項
ア 公安委員会宛ての苦情について
総務課から、公安委員会宛ての苦情の処理及び受理について説明があり、決裁した。
イ 埼玉県警察組織規則の一部改正について
警務課から、埼玉県警察組織規則の一部改正について説明があり、決裁した。
ウ 犯罪被害者等仮給付金の支給裁定について
警務課から、犯罪被害者等仮給付金の支給裁定について説明があり、決裁した。
エ 運転免許行政処分に対する審査請求について
監察官室から、運転免許行政処分に対する審査請求について説明があり、決裁した。
オ 保有個人情報部分開示決定処分に対する審査請求について
監察官室から、保有個人情報部分開示決定処分に対する審査請求について説明があり、決裁した。
カ 告訴状不受理に対する審査請求について
監察官室から、告訴状不受理に対する審査請求について説明があり、決裁した。
キ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分について
保安課から、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく行政処分について説明があり、決裁した。
ク 最高速度の意思決定について
交通規制課から、最高速度の意思決定について説明があり、決裁した。
ケ 運転免許行政処分者に対する意見の聴取結果等及び行政処分について
運転管理課から、運転免許行政処分者に対する意見の聴取結果等及び行政処分について説明があり、決裁した。
(2)報告事項
ア 警察署長会議の開催について
総務部長から、令和7年9月24日、警察本部において警察署長会議を開催することについて報告があった。
イ 令和7年全国地域安全運動の実施について
生活安全部長から、埼玉県防犯協会連合会をはじめとする関係機関・団体と警察が連携の上、地域安全活動を一層強化するとともに、その効果を最大限に発揮し、安心して暮らせる地域社会の実現を図ることを目的として、令和7年10月11日から同月20日までの間、令和7年全国地域安全運動を実施することについて報告があった。
ウ 令和7年度秋の痴漢犯罪防止キャンペーンの実施について
地域部長から、鉄道事業者等と連携し、痴漢犯罪撲滅の社会的気運を向上させ、痴漢犯罪を防止し、鉄道利用者等の安全安心を確保することを目的として、令和7年9月16日から同月25日までの間、令和7年度秋の痴漢犯罪防止キャンペーンを実施することについて報告があった。
エ 警衛・警護等の実施結果と予定について
警備部長から、警衛・警護等に関し、令和7年9月3日から同月9日までの間における実施結果及び令和7年9月10日から同月16日までの間における実施予定について報告があった。
オ 監察の取扱事案について
監察官室から、監察の取扱事案について報告があった。
カ 令和8年度地方警察官の増員要求について
警務課から、令和8年度地方警察官の増員要求について報告があった。
キ サイバー犯罪の情勢(令和7年上半期)について
サイバー対策課から、令和7年上半期におけるサイバー犯罪の情勢について報告があった。
ク 交通事故発生状況(令和7年8月末・概数)について
交通総務課から、令和7年8月末における交通事故発生状況について報告があった。
委員長から、「9月7日、第46回九都県市合同防災訓練を視察した。訓練では、警察の部隊が各機関と連携して対応されている様子を確認でき、大変心強く感じた。訓練を通じて、平素から関係機関との連携を強化し、県民の安全・安心の確保のため、そして警察官自身の安全確保のため、引き続き、万全の備えを徹底していただきたい。」旨の発言があった。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください