埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:247173

掲載日:2023年12月28日

令和5年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(小早川一博議員)

医療的ケア児への支援について-県立特別支援学校における支援について-

Q 小早川一博 議員(公明)

過去10年で医療的ケア児の数が1.4倍に増え、全国で約2万人と推計されています。その増加に伴い、支援体制や環境整備の向上がますます求められています。
令和4年6月の県議会定例会で、我が団の蒲生団長は各特別支援学校の状況に応じた教育の加配など、支援体制の充実や医療的ケア児が保護者の付添いなしで登校できる方策の必要性について質問しました。同時に、県として教育、福祉、医療が一体となった教育環境の整備を強く求めました。
これに応えて本県は、医療的ケアを必要とする児童生徒が安心して学校生活を送れるよう、環境整備に取り組み始めました。今年度からは、医療的ケアが必要でスクールバスを利用できない児童生徒が福祉タクシー等を使う場合に、同乗する看護師の費用支援が始まりました。
特別支援学校に通う医療的ケアを必要とする児童生徒への新たな取組が始まりましたが、まだまだ充実した支援体制が構築されているわけではありません。そこで、県立特別支援学校における更なる支援体制の充実に向けて、今後、県全体としてどのように取組を推進していくつもりか、知事の見解を伺います。

A 大野元裕 知事

医療的ケアを必要とする児童生徒が安心して学校生活を送れるよう、教育、福祉、医療が連携して医療的ケア児やその家族に対する支援を充実させることは大変重要と考えます。
県では、令和5年1月に医療的ケア児の総合的な相談窓口として埼玉県医療的ケア児等支援センターを開設したところであり、学校に関係する相談には、教育委員会と連携して対応をしているところであります。
また、令和5年度からは、特別支援学校における医療的ケアを担う看護師人材の確保に向け、埼玉県ナースセンターの協力の下、技術講習会を実施しております。
さらに、通学の際、保護者の代わりにタクシーに同乗する看護師の費用を支援する事業に関しては、医師、訪問看護ステーション、福祉タクシー事業者などで構成する協議会を設置し、看護師やタクシーの円滑な確保のための方策につき、協議を行っているところでございます。
医療的ケア児が安心して学校生活を送ることができるよう、まずは、今年度から始めた通学支援の取組を推進してまいります。
その上で、取組の効果を検証し、教育、福祉、医療が連携した支援体制の更なる充実を図ってまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?