トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 令和2年6月定例会 > 令和2年6月定例会 一般質問 > 高橋稔裕(無) > 令和2年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(高橋稔裕議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:179715

掲載日:2023年7月10日

令和2年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(高橋稔裕議員)

水害対策について - 大規模水害防止に向けた利根川・荒川の堆積土砂対策

Q  高橋稔裕  議員(無所属)

もう早いもので、次の夏が来ます。我々は昨年の台風を忘れていないでしょうか。コロナ対策と同じように、水害対策は待ったなしです。まずは、大河川について質問します。
埼玉県は利根川、荒川の大河川に囲まれ、これまでにも大きな浸水被害にたびたび見舞われてきました。私の地元加須市は、昭和22年、旧大利根町新川通の堤防が決壊し、埼玉県の東半分を水没させ、激流が東京湾に流れ込む大惨事になりました。世にいうカスリーン台風です。
この場所は、豪雨のときには利根川の激流と渡良瀬川の激流が激突し、水位が一層上昇します。周辺には他の箇所と比してぜい弱な東武日光線とJR東北線の鉄橋があります。利根川の中でも決壊しやすい場所と私は考えます。再び埼玉県の東半分が水浸しにならぬよう、この地を地盤とする県議としては声を上げ続けなければならないと思い、この場で取り上げさせていただきます。
昨秋の台風で、地元の方から「今回の雨はカスリーンほどではなかった。でも、カスリーン以上に水位が上がったように感じる」、また「利根川の河川敷は、以前にも増して土砂の堆積や樹木の繁茂が著しい」との意見をよく聞きます。このお話自体、私も強く感じていたため、私は利根川両岸の住民とともに、台風の後、つぶさに土砂の堆積などの調査を進めました。堆積土は利根川の両岸のそれぞれ3分の1に及び、樹木も繁茂している状態であること、堆積の高さを巻尺で測ると、5メートルほど川底から上がっているところも散見されること、また目視ですが、荒川も同様な状態であることを確認しました。
川幅の3分の2を占める3から5メートルもの堆積土を除去することができれば、同じ高さの堤防を築いたものと同様の効果が得られるのではないかと単純に思います。水位も下がり、決壊や越水の心配も格段に少なくなるのではないでしょうか。県内の河川の多くが、利根川や荒川に流れ込む河川です。両河川が国河川なのは承知していますが、これらの国の川の河川水位が下がらないと、県の河川の水位も下がりません。
そこで、お尋ねします。利根川では既に始めているようですが、国に対して、利根川や荒川の堆積土砂を撤去する大規模で迅速な事業実施を働き掛けるべきと考えます。埼玉県を大規模水害から守る最良の手となるはずです。一層の強い働き掛けをしてくださいませんでしょうか。県土整備部長に御答弁をお願いします。

A  中村一之   県土整備部長

国が管理する利根川や荒川において堤防が決壊した場合、浸水が本県の広範囲に及ぶと想定されることから、これらの河川の整備は極めて重要であると認識しています。
これまで、利根川や荒川においては、河道掘削や築堤、堤防強化のほか、上流ダム群や調節池など、様々な手法を組み合わせ、上下流バランスに留意しながら、治水安全度の向上が図られてまいりました。
現在、国において「防災・減災、国土強靭化のための3か年緊急対策」を平成30年度から実施しているところであり、この一環として、利根川では、加須市などで河道掘削や堤防強化などが集中的に進められています。
また、荒川においても、さいたま市などで築堤や荒川第2・第3調節池事業などが進められております。
県といたしましては、「3か年緊急対策」以降も引き続き、河道掘削や堤防強化、築堤、調節池など、本県の治水安全度の向上に資する事業が推進されるよう、あらゆる機会を通じ、国に要望してまいります。

 

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?