ページ番号:194227
掲載日:2022年2月9日
ここから本文です。
【重要】令和4年2月10日実施予定の配布会については、降雪が予想されるため中止します。
順延日については、2月22日(火曜日)です。よろしくお願いします。
配布場所は中川上流排水機場となります。詳しくは、下記の「配布場所についてをご覧ください」。
令和2年度のリサイクル堆肥の配布につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、中止しました。
令和3年度は、緊急事態宣言の解除を受け、リサイクル堆肥の配布を行います。
杉戸県土整備事務所では、河川区域の適正な維持管理を図るほか、県民の皆さまに安心して川に親しんでいただけるよう、毎年河川堤防の除草作業を行っています。
こうして刈り取った草は、米ぬかと土壌酵素活性剤を加えて堆肥化しており、通称「リサイクル堆肥」として学校や公共機関へ無料配布しています。
また、余った「リサイクル堆肥」は、一般向けに無料で配布しています。
リサイクル堆肥の概要(PDF:429KB)⇐クリックするとリサイクル堆肥の概要が見れます。
例年同様、事前申し込みは不要です。
ただし、渋滞緩和等のため、配布日については居住地により以下の日程とさせていただきます。
※11月以降の配布日については、決定次第改めてお知らせ致します。
なお、当日受付書として、簡単なアンケートの記入をお願い致します。
その際、免許書等による住所確認及び、車のナンバーを控えさせていただく場合がございますので、ご承知おきください。
その他、【注意事項】を必ずご確認ください。
(堆肥配布日程)※市町ごとの配布になります。
【注意事項】必ず読んでください!
★配布場所について
配布場所は中川上流排水機場となります。(住所:埼玉県幸手市大字惣新田4217)
現場案内図:現場案内図(PDF:315KB)
開門時間は9時30分です。開門時間前からの入場はできません。
※12時から13時までは、昼休憩とさせていただきます。この時間を避けてご来場ください。
15時以降の入場はご遠慮願います。
開門時間前の順番待ちなどは禁止です。交通渋滞などトラブルの原因となります。
車の列が公道まで伸びてしまう場合は、一時的に配布を中断し、列が解消出来次第、再配布を行う場合がございます。
堆肥配布に係る施設内外での事故、順番待ちなどによるトラブルは一切責任を負いかねます。
別途の配布ルート図に従い、交通ルールを順守するようお願い致します。
配布ルート図(PDF:315KB)⇐(PDF:944KB)こちらをクリックしてください!
★配布について
一人でも多くのかたに配布することを目的にしています。
1回の配布日で、お一人様1回のみの配布とさせていただきます。(同じ日に2回以上は配布できません)
配布時に免許証などによる確認、車のナンバーを控えさせていただく場合があります。
袋詰め堆肥の配布については、各回予定数量に達した時点で終了とさせていただきます。
直積配布と袋詰配布の併用はできません。
積載車両の最大積載量にご注意ください。
小雨決行で、荒天の場合は順延とします。順延の場合は、前日の17時までにホームページにてお知らせします。
堤防の雑草を刈り取ったものであるため、稀にゴミなどが混じっている場合があります。あらかじめご了承ください。
(1)直積配布について
重機(バックホウ)で軽トラックなどの荷台に直接積み込む方法です。
配布量は最大積載荷重量までです。
普通乗用車には直接積み込みできません。
(2)袋詰配布について
袋詰めを行なった堆肥を配布します。新型コロナウイルス感染対策のため各人で車への積込をお願いします。
※車から下車する際は、必ずマスクの着用をお願いします。
配布量は1台あたり20袋までとします。(1袋当たり約10kg)
堆肥袋に付着した泥などで衣服や車のシートが汚れる場合がございます。
軍手の持参、車にビニールシートを敷くなど、ご準備をお願い致します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください