トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 衛生研究所 > 感染症情報センター > 感染症発生動向調査 2025年 > 感染症の流行状況 2025年 第28週
ページ番号:270735
掲載日:2025年7月16日
ここから本文です。
2025年第28週(7月7日~7月13日)は、百日咳は多い状況が続いており、新型コロナウイルス感染症は増加傾向にあります。
咳エチケット、外出後の手洗いとともに、十分な休養をとるよう心掛けてください。また、体調がすぐれない時は、医療機関に電話で相談の上、早めに受診してください。
全数把握対象疾患(百日咳)
年齢階級別の患者数を患者の診断された週ごとに見ると、第28週に診断された患者236人のうち、10~14歳は84人(全体の約36%)と最も多く、次いで5~9歳の72人(約31%)、15~19歳の24人(約10%)の順でした。
定点把握対象疾患(新型コロナウイルス感染症)
定点当たり報告数は3.49で、第25週以降、増加傾向にあります。
疾患 |
推移 |
流行状況 |
疾患 |
推移 |
流行状況 |
---|---|---|---|---|---|
→ |
★ |
→ |
★ |
||
↑ |
ー |
↓ |
★★★ |
||
急性呼吸器感染症 |
→ |
ー | 突発性発しん |
→ |
★ |
→ |
★ |
↑ |
★★ |
||
↓ |
★★ |
→ |
★ |
||
↓ |
★★★ |
→ |
★ |
||
→ |
★ |
→ |
★ |
||
→ |
★★ |
*1.推移、流行状況は、県内全域の傾向です。*2.推移は2週間前からの傾向を示します。(→:増減無し、↑:増加、↓:減少)*3.流行状況は今週の流行を示します。(小さい←★、★★、★★★→大きい)*4.2025年第14週から定点医療機関の指定数が変更となりました。
疾患名をクリックすると、各疾患の流行状況のグラフがご覧いただけます。
この情報は毎週水曜日に更新する予定です。ただし、祝日等により変更の場合もあります。
また、全国の感染症発生動向状況については、国立健康危機管理研究機構のホームページ「感染症情報提供サイト」でご覧になれます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください