トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 保健医療部 > 保健医療部の地域機関 > 朝霞保健所 > 新型コロナウイルス感染症について > 陽性者の方の療養について
ページ番号:210127
掲載日:2022年6月9日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査・抗原検査)で陽性が判明した場合、診断から療養終了までの流れは以下のとおりとなります。
新型コロナウイルス感染症の特徴として、発症日の2日前から他の人に感染させてしまう可能性があります。
もしこの期間に濃厚接触に該当する接触があった方がいる場合は、該当する方に対して以下についてお伝えください。
・保健所による調査の結果、濃厚接触に該当する接触があったと言われていること(濃厚接触者は保健所が特定しています)。
・陽性者との最終接触から7日間は外出や対人接触(出勤・登校を含む)を控えていただきたいこと。
・受診の際には医療機関に受診前に連絡をとり「保健所から濃厚接触者と言われている」旨を申告していただきたいこと。
※陽性者と接触があった方の受診等については、下記のページも併せてご確認ください。
※ 濃厚接触者の所在地によって対応が変わる場合がありますので、所在地を管轄する保健所の指示に従ってください。
自宅療養をされている陽性者の方のための資料です。
自宅療養を行う上でご留意いただきたい点や健康観察の方法、配食サービス、療養の終了基準などが記載されています。
以下のホームページからご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/covid-19/tebiki.html
新型コロナウイルス感染症と診断された方のうち、自宅療養者については、一部の方を除いて携帯電話にSMSのご案内が届きます。
SMSのメッセージ内容や、下記のホームページをご確認いただき、ご対応をお願いします。
埼玉県では、一定期間常温で保存可能な食品をご自宅までお届けする配食サービスを行っています(陽性者以外の方やすでに療養が終了された方は対象外です)。
詳細については、下記ホームページをご参照ください。
埼玉県「新型コロナウイルス感染症で自宅療養される方の配食サービスについて」
朝霞保健所から健康観察のご連絡を差し上げている陽性者で、緊急の対応が必要と考えられる症状がある場合(呼吸苦や酸素飽和度低下など)があった場合は、以下の連絡先にご連絡ください。
(平日・日中) 048-461-0468 朝霞保健所
(休日・夜間・12月29日~1月3日) 0570-783-770 新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
※宿泊・自宅療養者支援センターによって健康観察が実施されている陽性者の方は、宿泊・自宅療養者支援センターへ直接ご相談ください。
妊娠中の方が陽性となった場合には、必ずかかりつけの産科医療機関または助産施設に「新型コロナの検査で陽性となった」ことについて申し出ていただくようお願いします。
なお、今後の療養や健康観察について、保健所からかかりつけ産科医療機関や助産施設に連絡をさせていただく場合があります。
宿泊療養へ移行する方へは、朝霞保健所から移動前日にご連絡させていただきます。
なお、移動決定後のキャンセルや、自己都合による途中退所はできません。
移動の際にご準備いただく物品等については、下記をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができます。
詳細については、居住地の市区町村選挙管理委員会にお問合せください。
※埼玉県選挙管理委員会「特例等郵便投票制度ホームページ」
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/covid19-tokureiyubintouhyou.html
一般的な新型コロナウイルス感染症に関する内容については、厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)をご参照ください。