埼玉県科学技術・イノベーション基本計画
埼玉県では、本県における科学技術・イノベーション創出に関する県の施策の指針とするため、「埼玉県科学技術・イノベーション基本計画」(令和4年度~令和8年度)を策定しました。
この計画は、「埼玉県5か年計画 ~日本一暮らしやすい埼玉へ~ 」を踏まえ、科学技術・イノベーション創出の振興に係る施策展開や具体的なプログラムを示すものです。
1 計画期間
令和4年度から令和8年度
2 内容
基本理念
県内産業の持続的な成長と県民生活の質の向上につながる科学技術・イノベーション創出の振興
基本目標1 持続可能で強靭な社会の実現に向けた新たな技術の実装
- スマートでレジリエントな社会の構築
- デジタル社会に対応した行政サービスの展開
- デジタルトランスフォーメーションによる新たな価値の創出
基本目標2 競争力強化につながるイノベーション創出の促進
- 社会課題の解決に資するイノベーションの創出
- 産学官連携による新たな価値の共創
- イノベーションの創出をもたらす産業の集積
基本目標3 超スマート社会を担う人材の育成
- 科学技術への興味・関心を高める教育の推進
- 技術革新に対応し未来を創る人材の育成
- 産業界のニーズに対応する人材の育成
3 本文
4 県民コメントの実施結果
(1) 募集期間
令和3年10月12日(火曜日)~令和3年11月11日(木曜日)
(2) 意見の提出者数及び意見件数
6件(3名)
(3) 意見の反映状況
- 意見を反映し、案を修正したもの:1件
- すでに案で対応済みのもの:1件
- 案の修正はしないが、実施段階で参考とするもの:4件
- 意見を反映できなかったもの:0件
(4) 実施結果
県民コメントの実施結果(PDF:307KB)
埼玉県科学技術・イノベーション会議
学術研究機関や地元企業等を構成員とする「埼玉県科学技術・イノベーション会議」を設置し、専門的な見地からの意見を伺いました 。
第1回会議(WEB開催、令和3年3月)
第2回会議(書面開催、令和3年9月~11月)