トップページ > くらし・環境 > > 食の安全 > 食の安全を学ぶ(講師派遣事業) > こどもの居場所向け 食の安全基礎講習会 > 【こどもの居場所向け】「食品を安全に取りあつかうためのオンライン講習会」

ページ番号:263352

掲載日:2025年2月25日

ここから本文です。

【こどもの居場所向け】
「食品を安全に取りあつかうためのオンライン講習会」

★令和 6 年度の講習会は終了いたしました。ご参加くださりありがとうございました。★

 

オンライン講習会チラシ

こども食堂などこどもの居場所で食品を取りあつかうかたを対象に
食品衛生の基礎知識をテーマとした講習会をオンラインで開催します。

参加費は無料です。

日頃の衛生管理の見直しや不安・疑問の解消にご活用いただければ幸いです。

皆さまのご参加をお待ちしています。

※画像をクリックするとPDFファイルが開きます

開催日程

同じ内容で 2 回開催します。
いずれかの日程をお選びのうえ、お申し込みください。

  • 令和 7 2  8 曜日  1330 ~ 1500
  • 令和 7 2 20 曜日  1815 ~ 1945

テーマ

食品衛生の基礎知識 

  • 食中毒を知る - 事故から学ぶ予防対策 
  • 食品表示を見る - 期限・保存方法・アレルギー 

対象

こども食堂などこどもの居場所で

  • 食品を取りあつかうかた
    (例)食事調理、提供補助、食品配布、保管等 
  • 運営に関わるかた
  • 運営支援を行う関係団体や市町村の職員等

申込

「埼玉県電子申請・届出サービス」か「申込書」のいずれかによりお申し込みください。

申込締切 令和 7 1 31 曜日 

埼玉県電子申請・届出サービス

お手持ちのPC・スマートフォンなどからお申込みができます。

【リンク】

【二次元コード】

オンライン講習会申込フォーム

申込書

以下の申込書にご記入のうえ、当課までお送りください。

【申込書送付先】
埼玉県食品安全課 総務・安全推進担当
Eメール  a3420-02@pref.saitama.lg.jp

ファックス  048-830-4807

その他

  • 開催はオンライン(Microsoft Teamsウェビナーを使ったライブ配信)のみです。

1台の端末(PC・スマートフォンなど)で複数人が視聴したり、
オンライン配信の時間にあわせて集合研修などを開催していただくことも可能です。

  • 講習会資料及びウェビナーへの招待URLは、開催 2 日前までに、
    お申込みいただいたメールアドレスに送付いたします。

一部資料は講習会終了後にお送りします。

  • 終了後のアンケートへご協力いただいたかたに、講習会録画データのアーカイブ配信を行います。

ご自身の復習や関係者間での情報共有、集合研修等にご活用ください。

 

お問い合わせ

保健医療部 食品安全課 総務・安全推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4807

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?