ページ番号:206278
掲載日:2022年4月19日
ここから本文です。
令和4年度は11月頃と2月頃に開催予定です。詳細は、開催の1か月前頃にホームページに掲載予定です。
【重要】
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、日程や会場等が変更又は中止となる場合があります。変更等がある場合は、ホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いいたします。
【当日について】
令和4年2月17日(木曜日)
午後1時から午後5時までの間で食品安全課が個別に指定した時刻
埼玉教育会館1階 104会議室
埼玉県ふぐ調理師免許の取得を希望する者で、次の(1)から(3)までに掲げる条件をすべて満たす者。
(1)調理師法第2条に規定する調理師
(2)次のアからカのいずれかの試験に合格し、当該都県知事のふぐの取扱いに係る免許を受けている者
ア 東京都ふぐ調理師試験
イ 神奈川県ふぐ包丁師試験(昭和62年4月以降行われたものに限る。)
ウ 滋賀県ふぐ調理師試験
エ 岡山県ふぐ処理師試験
オ 徳島県ふぐ処理師試験
カ 鹿児島県ふぐ調理師試験(昭和58年4月以降行われたものに限る。)
(3)次のアからウのいずれにも該当しない者
ア 視力が不十分で眼鏡等を用いて補正してもふぐの調理ができない者
イ 精神の機能の障害によりふぐの調理を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
ウ 条例第10条第1項第4号又は第2項の規定により免許の取消処分を受けた後1年を経過しない者
感染症対策のため、自宅での講習動画視聴を中心とします。
受講者は、受講申込後に当課から送付されるYouTubeの講習動画URLにアクセスして自宅等で動画を視聴してテキストを熟読のうえ、ミニテストを解いて提出することで受講したとみなします。受講票に記載の指定された時刻に、テキスト及び記入済のミニテストを併せて会場に持参してください。当日はミニテストの採点をしたうえで適宜解説を行います。
※ 動画視聴環境がない受講者に限り、事前にテキストを読み、ミニテストを解いたのち、当日来場のうえ、講習動画を視聴していただくことも可能です。受講票に記載の指定された時刻にテキスト及び記入済のミニテストを併せて会場に持参してください。当日は、講習動画視聴後、ミニテストの採点をしたうえで適宜解説を行います。
テキストの内容は以下のとおり。
(1)埼玉県ふぐの取扱い等に関する条例について
(2)埼玉県ふぐの取扱い等に関する条例施行規則について
受講希望者は、次の(1)~(5)の事項について記載のうえ、原則電子メールにより当課あて申し込んでください。
(1)住所、氏名、氏名ふりがな、生年月日及び電話番号(昼間連絡が可能なもの)
(2)合格したふぐの調理に係る試験の都県名及び試験実施年度
(3)ふぐの調理に係る免許証の交付年月日、番号及び都県名
(試験に合格した都県から交付された免許証に限る。)
(4)テキスト・ミニテスト郵送希望の有無(電子メール申込の場合)
…希望有 → テキスト等郵送代210円分の切手を別途郵送してください。
…希望無 → テキスト及びミニテストは電子メールにて送付します。
(5)YouTube動画視聴環境の有無
…有 → 当課から送付するURLの動画を自宅で視聴し学習してください。
…無 → 講習会会場で動画を視聴していただきます。
郵送の場合は、上記必要事項を記載した紙及びテキスト・ミニテスト郵送代210円分の切手を同封して郵送してください。住所等の記載漏れがないように注意してください。
(1)電子メールの場合
※メールの題名を「ふぐ調理師資格者講習会申込」としてください。
(2)郵送の場合
〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県保健医療部食品安全課 食品保健・監視担当
令和4年2月7日(月曜日)必着
電子メールで申し込んだ場合は、受講資格を確認後、電子メールで講習動画URL、テキスト及びミニテストを添付して受講票(受講案内)を送付しますので、テキスト及びミニテストを印刷したうえで講習動画を視聴し、自宅学習を進めてください。印刷できない場合は、テキスト等を郵送しますので、食品安全課あて連絡のうえ、テキスト・ミニテスト郵送代210円分の切手を急ぎ郵送してください。(送付期限:令和4年2月7日(月曜日)必着)
郵送で申し込んだ場合は、受講資格を確認後、講習動画URL、テキスト及びミニテストとともに受講票(受講案内)を郵送します。到着したら、自宅学習を進めてください。
(1)受講票
(2)テキスト及びミニテスト(解答記入済のもの)
(3)筆記用具
(4)免許交付申請に必要な書類
受講者は講習会終了後、ふぐ調理師免許証の交付申請をしていただきますので、次の書類を持参してください。
ア ふぐ調理師免許証交付申請書(ワード:29KB) 記入例(PDF:91KB)
イ 調理師免許証の写し
ウ 上記3(2)の試験に合格したことを証する書面の写し
エ 上記3(2)の都県のふぐの取扱いに係る免許証の写し
(試験に合格した都県から交付された免許証に限る。)
オ 精神の機能の障害に関する医師の診断書(ふぐの調理を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができる旨の医師の診断書)
カ 写真(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、上半身正面向きで縦3.5cm、横3cmの大きさのもの、スナップ写真不可)2枚
キ 免許申請手数料4,600円(おつりのないよう現金でお持ちください。)
【以下は免許証の郵送希望者のみ】
ク 定型郵便封筒(長形3号 23.5cm×12cm)(404円分の切手(84円+320円)を貼り、郵便番号、住所、氏名を記載したもの)
次回の講習会は令和4年秋頃を予定しています。
開催の約1か月前にホームページに掲載予定です。
埼玉県保健医療部食品安全課食品保健担当 電話048-830-3608
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください