ページ番号:45090
掲載日:2022年4月15日
ここから本文です。
医師・歯科医師・保健師・助産師・看護師等、医療関係職の厚生労働大臣免許に関する申請は、保健所が受付窓口となっています。
※3~4月は新規申請が集中し保健所の窓口が大変混雑します。
申請にお時間がかかることもございますが、ご了承ください。
各種申請書は保健所に備えてあるほか、厚生労働省のホームページからダウンロードができます。
上記の共通注意事項を必ずお読みください。
免許種別 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
医師 歯科医師 |
収入印紙60,000円 |
1 免許申請書 |
保健師 助産師 看護師 診療放射線技師 臨床検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
収入印紙9,000円 |
1 免許申請書 |
薬剤師 | 収入印紙30,000円 |
1 免許申請書 |
管理栄養士 | 収入印紙15,000円 |
1 免許申請書 |
上記の共通注意事項を必ずお読みください。
免許種別 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
医師 歯科医師 保健師 助産師 看護師 診療放射線技師 臨床検査技師 衛生検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
収入印紙1,000円 |
1 書換え申請書 |
薬剤師 | 1 籍訂正 収入印紙1,000円 2 書換え交付 収入印紙2,750円 |
1 名簿訂正申請書、書換え交付申請書 |
管理栄養士 | 1 籍訂正 変更1件につき収入印紙950円 2 書換え交付 収入印紙2,350円(再交付申請を同時に行う場合、書換え交付手数料は不要) |
1 書換え申請書 2 遅延理由書(戸籍の変更から30日を経過している場合) 3 変更事項を証する戸籍抄本(謄本) ※除籍抄本(謄本)や改製原戸籍が必要となる場合があります。 4 当該資格の免許証(現在所持しているもの) ※紛失している場合は、再交付申請が必要です。 5 免許証受領用郵便切手 |
上記の共通注意事項を必ずお読みください。
※代理申請はできません。
※個人番号(マイナンバー)の記載のある住民票は受け付けられません。
免許種別 | 手数料 | 必要書類 |
---|---|---|
医師 歯科医師 保健師 助産師 看護師 診療放射線技師 臨床検査技師 衛生検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
収入印紙3,100円 | 1 再交付申請書 2 住民票(本籍地記載のもの)又は戸籍抄本(謄本) 3 当該資格の免許証(き損による再交付申請の場合) 4 登録済証明書用ハガキ(希望者のみ) 5 本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等) 6 免許証受領用郵便切手 |
薬剤師 | 収入印紙2,750円 | 1 再交付申請書 2 住民票(本籍地記載のもの)又は戸籍抄本(謄本) 3 当該資格の免許証(き損による再交付申請の場合) 4 登録済証明書用ハガキ(希望者のみ) 5 本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等) 6 免許証受領用郵便切手 |
管理栄養士 | 収入印紙3,300円 | 1 再交付申請書 2 当該資格の免許証(き損による再交付申請の場合) 3 本人確認書類(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等) 4 免許証受領用郵便切手 |
上記の共通注意事項を必ずお読みください。
免許種別 | 必要書類 |
---|---|
医師 歯科医師 保健師 助産師 看護師 診療放射線技師 臨床検査技師 衛生検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士 |
1 登録抹消申請書 2 当該資格の免許証(現在所持しているもの) ※紛失し返納できない場合は、免許証紛失申立書を添付する。 3 遅延理由書(届出事由が確定した日から30日を経過している場合) 4 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか |
薬剤師 | 1 登録抹消申請書 2 当該資格の免許証(現在所持しているもの) ※紛失し返納できない場合は、免許証紛失申立書を添付する。 3 遅延理由書(届出事由が確定した日から30日を経過している場合) 4 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか |
管理栄養士 | 1 登録抹消申請書 2 当該資格の免許証(現在所持しているもの) ※紛失し返納できない場合は、免許証紛失申立書を添付する。 3 遅延理由書(届出事由が確定した日から30日を経過している場合) 4 死亡診断書、死体検案書、除籍抄本(謄本)、失踪宣告書のいずれか |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください