トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 計画・施策 > 埼玉県地域保健医療計画 > 地域医療構想の取組の推進に向けた調査のお願い

ページ番号:272115

掲載日:2025年8月29日

ここから本文です。

地域医療構想の取組の推進に向けた調査のお願い

2040年頃を見据えた新たな地域医療構想の策定や取組の推進に向けて、医療機関の連携・再編・集約化の取組状況等を把握するため、厚生労働省より調査依頼がありました。

対象医療機関に該当する場合は、回答様式の提出をお願いします。

1.対象医療機関

一般病床、療養病床及び精神病床のいずれかを有する県内医療機関のうち、令和7年度及び令和8年度中に以下に該当する場合

  • 病床削減を行なった(または予定がある)
  • 機能転換(病棟全体での看護配置の変更を伴うもの)を行なった(または予定がある)
  • 他医療機関との再編等を行なった(または予定がある)

調査対象確認フローチャート(PDF:190KB)で御確認ください。

※該当しない場合、回答は不要です。

2.回答方法

記載要領及びQAを参考に、調査様式(様式1、様式2、様式3、様式4)(エクセル:70KB)に入力の上、メールにて御回答ください。

3.回答期限

令和7年9月10日(水曜日)厳守

4.回答先

a3510-13@pref.saitama.lg.jp(保健医療政策課企画・構想担当)

※回答メールの件名は「病院(診療所)名_地域医療構想の取組の推進に向けた調査」としてください。

5.関連資料

6.留意事項

  • 本調査は、厚生労働省において、「経済財政運営と改革の基本方針2025」(令和7年6月13日閣議決定)の内容を踏まえ、各医療機関の許可病床数や医療措置協定の確保病床数、当面の病床削減の予定等を把握するために実施するものであり、補助事業等への意向調査ではありません。
  • 一般病床、療養病床及び精神病床を有する県内の全医療機関あてに調査依頼をしていますが、回答は該当する医療機関のみとなります。「調査対象確認フローチャート」で調査対象を御確認いただいた上で、調査様式の作成をお願いします。
  • 令和9年度(令和9年4月1日)以降に予定している取組の回答は不要です。

お問い合わせ

保健医療部 保健医療政策課 企画・構想担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4800

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?