トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 医療的ケア児等への支援について > 埼玉県医療的ケア児者等実態調査について

ページ番号:210678

掲載日:2023年1月25日

ここから本文です。

埼玉県医療的ケア児者等実態調査について

令和4年1月から3月に埼玉県内の在宅の医療的ケア児者等の実態調査を行いました。

埼玉県医療的ケア児者等実態調査結果(PDF:907KB)

埼玉県医療的ケア児者等実態調査の概要

埼玉県内の在宅の医療的ケアが必要な方や重症心身障害のある方及びその御家族の生活の実態等を把握するための調査を行います。

皆様からいただいた御回答は、相談体制の整備などの医療的ケア児等及びその御家族に対する支援に係る施策を検討していく上で、重要な基礎資料となるものです。是非、御協力ください。

目的

医療的ケア児者及び重症心身障害児者の市町村ごとの人数や年代、当事者や家族のニーズを把握し、障害福祉施策の検討及び各市町村における支援体制構築に係る基礎資料を作成する。

調査対象者

(1)在宅又は在宅へ移行する医療的ケア児者

障害の発生が18歳未満であり、日常的に以下の医療的ケアが必要な児者(現在18歳以上の方を含みます)

1.人工呼吸器(排痰補助装置等を含む)の管理

2.吸引(口鼻腔・気管内吸引)

3.気管切開の管理

4.鼻咽頭エアウェイの管理

5.酸素療法

6.ネブライザーの管理

7.経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管等)

8.中心静脈カテーテルの管理

9.皮下注射(インスリン注射等)

10.血糖測定

11.継続的な透析

12.導尿(尿道留置カテーテル、尿路ストーマ等含む)

13.排便管理(消化管ストーマ、摘便、浣腸等含む)

14.痙攣時の座薬挿入、吸引、酸素投与、迷走神経刺激装置の作動等の処置

(2)在宅又は在宅へ移行する重症心身障害児者

障害の発生が18歳未満であり、運動機能が座位まで、かつ知能(発達)指数35以下の障害児者(現在18歳以上の方を含みます)

 ※知能(発達)指数が不明の場合は、運動機能が座位まで、かつ療育手帳Ⓐ又はA所持者

調査内容

(1) 基礎情報

氏名、性別、生年月日、住所、医療的ケアの有無、障害や病気の発症年齢、診断名、運動機能の障害、知的発達の段階、手帳の取得状況、日常的に必要な医療的ケアの内容、同居家族の状況、かかりつけ医療機関、利用可能な往診医、利用している訪問看護ステーション、障害福祉サービス事業所及び相談支援事業所、現在の生活拠点、平日の日中に過ごしている場所、災害時に関すること。

(2) アンケート

日常生活に関すること、相談に関すること

調査方法

医療的ケア児者及び重症心身障害児者とその御家族からの電子申請とします。

以下をクリックしていただくと、調査票のページに移ります。

なお、電子申請の最初の画面では「利用登録せずに申し込む方はこちら」を選択してください。

https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=30565

 

QRコードでも読み取り可能です。

QR0120

 

調査期間

令和4年1月~3月

なお、上記(1)基礎情報については、新たな対象者を把握していく必要があるため、調査期間終了後も回答可能です。

参考資料

お問い合わせ

福祉部 障害者支援課 地域生活・医療的ケア児支援担当・医療的ケア児支援センター駐在

さいたま市中央区新都心1-2  埼玉県発達障害総合支援センター内

ファックス:048-830-4783

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?