トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > 消防 > 火災予防・危険物 > 通電火災対策の徹底をお願いします。

ページ番号:180216

掲載日:2025年6月26日

ここから本文です。

通電火災対策の徹底をお願いします。

地震や風水害による停電からの再通電時には、電気機器又は電気配線からの火災が発生するおそれがあります。以下を参考に、対策を講じるようお願いします。

停電が発生した場合に、必ず実施すること

停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
停電中に自宅等を離れる際はブレーカーを落とす。
再通電時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用する。
建物や電気機器に外見上の損傷がなくとも、壁内配線の損傷や電気機器内部の故障により、再通電から長時間経過した後、火災に至る場合があるため、煙の発生等の異常を発見した際は直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡する。

参考

通電火災を含む地震火災について、消防庁が広報用映像資料を公開しています。以下のリンクからご確認ください。

地震火災~あなたの命を守るために出来る事

お問い合わせ

危機管理防災部 消防課 予防担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター2階

ファックス:048-830-8159

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?