トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 危機管理防災部 > 化学保安課 > LPガスを安心・安全に使用するために~販売事業者の皆さまへ~

ページ番号:172515

掲載日:2024年1月31日

ここから本文です。

LPガスを安心・安全に使用するために~販売事業者の皆さまへ~

LPガスは正しく使用すれば、安心・安全で、災害にも強い、とても便利なエネルギーです。

   しかしながら、県内ではLPガスに関する事故が下表のとおり発生しており、火傷などの被害も生じています。

特に、販売事業者等に関係する事故、ガス以外の工事(水道工事やリフォーム工事等)による事故が、全体の事故件数のうちおおむね半数以上を占めています。

LPガス販売事業者の皆さまにおかれましては、消費者にLPガスだけでなく「安心・安全」をお届けするよう積極的に保安への取組を進めてください!

1.埼玉県内の原因別事故発生件数(令和5年3月末時点)

原因別事故発生件数

年度

H30 R元 R 2 R3 R4

販売事業者等に関係する事故

1 4 3 2 2

他工事業者に関係する事故

5 9 6 9 2

消費者等に関係する事故

4 1 1 4 4

器具等の経年劣化

2 1 2 0 1

その他(不明を含む)

0 6 1 2 2
合計 12 21 13 17 11

 

☟事故事例と対策です。ご覧ください!

LPガスに関する事故事例について(PDF:297KB)

2.事故の防止に向けて

☟事故防止にご活用ください!

事故防止のためのチェックリスト(PDF:255KB)  

(1)保安対策をしっかり行いましょう

⇒定期の点検や調査の確実な実施と機器の確実な接続は、事故の防止に直結します。

※接続不良による漏えい事故防止のため、ガス検知器や漏えい検知液により確認を徹底

(2)消費者の誤操作を防止しましょう

⇒消費者に機器の正しい使用方法などを十分説明し、コミュニケーションを図ることが事故の未然防止と異常の早期発見につながります。

(3)他工事業者による事故を防止しましょう

⇒LPガス以外の工事を行う事業者と日頃から情報交換に努めるとともに、消費者から工事についての情報が得られるよう配慮し、事故防止を図りましょう。ふだんからコミュニケーションを図ることが大切です。

(4)再発防止対策を講じましょう

⇒万一、事故が発生した場合は、業務改善の貴重な機会と捉え、十分に業務の見直しを行いましょう。

(経済産業省)液化石 油ガス販売事業者及び保安機関の皆さまへ

(埼玉県)LPガス事故を防ぐためのお知らせ【一般消費者向け注意喚起】

3.容器は狙われています

集会所や空き家など、無人の場所に置かれた容器の盗難が増えています。

チェーン等による容器の固定、見回りの強化、不要な容器の回収などの対応をお願いします。

(埼玉県)LPガス容器盗難に関する注意喚起について

4.もし事故や盗難が発生してしまったら…

まず現場に急行!

ガスの停止、漏洩防止などの被害の拡大防止措置を実施する

迅速に関係者に報告する

確実な再発防止対策を実施する

作業基準書の見直し、社内教育の実施等を行う

化学保安課 液化石油ガス担当 にご連絡ください。

電話 048-830-8439 ファクシミリ 048-830-8444

mail a2970-03@pref.saitama.lg.jp

参考 高圧ガスの事故報告について

5.関連するページ

関東東北産業保安監督部:LPガスの安全

経済産業省:LPガスの安全

高圧ガス保安協会:高圧ガス事故に係る注意喚起

一般社団法人埼玉県LP ガス協会:LPガス事業者向け

令和元年度埼玉県LPガス販売事業者セミナー資料(PDF:1,841KB)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

危機管理防災部 化学保安課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター1階

ファックス:048-830-8444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?