トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > 防災対策 > 九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) > 第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和6年度埼玉県・日高市総合防災訓練 > 第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【防災フェア4】

ページ番号:272121

掲載日:2025年9月3日

ここから本文です。

第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【防災フェア4】

県民の防災意識の高揚、減災への備えを目的に「こ避難コバトンどもから大人まで楽しみながら学び・体験できる」防災フェアを開催します。

防災フェアの内容

【車両展示エリア】

様々な防災関係機関の車両を展示します。車両には、体験搭乗もできます。

【体験エリア】

応急手当やロープワーク、消火実験など、楽しみながら防災を学び・体験できるエリアを展開します。

【防災展示エリア】

様々な防災関係機関による防災活動や防災への取り組みのほか、皆さまのくらしや日頃からの備えに役立つ情報などを展示します。

見て知って触って、防災の知識・理解を深めることができます。

【フードコートエリア】

災害時に活躍し、注目されているキッチンカーをはじめ、幸手市協定締結機関による移動販売車や市内事業者が出店するフードコートエリアを展開します。

【自衛隊カレー(10時30分提供開始)】

自衛隊によるカレーの炊き出しを行います。是非御賞味ください。

※数に限りがあります。

【フィナーレアトラクション(11時50分から13時30分まで)】

実動訓練終了後、埼玉東部消防組合消防局音楽隊、埼玉県警察音楽隊・カラーガード隊、陸上自衛隊第1音楽隊による演奏を行います。

防災フェア出展機関【エリア別50音順】

防災展示エリア

【埼玉県電気工事工業組合 久喜支部】

<感震機能付き分電盤の展示・PR、漏電遮断器取替推進PR>

感震機能付き分電盤の展示・PR、漏電遮断器取り換え推進PRを行います。

通電火災を防ぐためにも、感震機能付きの器具を選びましょう。

埼玉県電気工事工業組合久喜支部

 

【埼玉県電波適正利用推進員協議会】

<電波教室・ラジオ工作教室・電波の困った相談>
日頃より正しい電波利用に関しリーフレットの配布や地域住民・学校・団体に対し、電波に関する知識や、その利用のルール等について、理解をして頂くための活動を行っています。

当日は来場者への周知啓発活動のほか、小学生を対象に「おもしろ電波教室」、「電子ブロック」、ハンダコテを使った「FMラジオ製作」のイベントを開催します。

また、身近な電波に対する疑問や、正しい電波利用についての相談コーナーを設け、多くの皆さまの御来場をお待ちしています。

電波適正利用推進員協議会フェア 埼玉県電波適正利用推進員協議会フェア 埼玉県電波適正利用推進員協議会フェア3

 

【埼玉県防災航空センター】

<資機材展示>
埼玉県防災航空隊で使用している資機材を展示します。

子ども用の隊服を着用して写真撮影ができます。

埼玉県防災航空隊

 

【埼玉県保健医療部生活衛生課】

<ペット同行避難グッズやパネルの展示>

日頃から災害発生時に備えて準備しておくと安心なペット同行避難グッズ等を展示します。

<マイクロチップ読取体験>

災害でペットと離ればなれになってしまっても、マイクロチップを装着していれば飼い主の元に戻るための有力な手掛かりになります。

実際に読取機を使って、マイクロチップの読取りをしてみましょう。(体験では、ペットの代わりにぬいぐるみを使用します)

生活衛生課

 

【埼玉県立幸手桜高等学校】

※更新予定

 

【埼玉土建一般労働組合 久喜幸手支部】

※更新予定

 

【幸手市医師会】

<産科医療施設の防災対策展示・防災クイズ>

幸手市唯一の分娩を扱う産科医療施設での防災取り組みを紹介します。

産科施設での防災対策や防災用のトイレやテントなどの展示、参加された方には景品がもらえる防災クイズも実施しています。

ピンクののぼりが目印です。

是非いらしてください。

幸手市医師会防災フェア

 

【幸手市歯科医師会】

<災害時のお口のケア>

非常用持出袋に入れておきたいお口のケアグッズ

水のない時のお口のケア

※水のない時のお口のケアを体験していただきます。

幸手市歯科医師会 幸手市歯科医師会フェア2

 

【幸手薬剤師会】

<災害時に必要となる薬などの展示>

災害時に必要な、常備薬、お薬手帳、感染症予防の消毒薬など、ブース出展いたします。

御来場お待ちしてます。

 

【社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院 地域ケア拠点 菜のはな】

<平時からの災害時に備えた活動紹介>

地域との関係づくりの中で日頃からおこなっている、災害時に備えての取り組みを紹介します。

地域ケア拠点菜のはなフェア

 

【社会福祉法人幸手市社会福祉協議会】

<災害ボランティア訓練>

幸手市社会福祉協議会(通称:社協)では、大規模災害が発生した際に災害ボランティアセンターを立ち上げます。

同センターは、被災者の生活再建のため、ボランティア活動を希望する方々と被災者が必要とする支援を迅速かつ効率的につなぐ役割を担っています。

今回の訓練では、自衛隊の食糧配給場所へ社協登録のボランティアを派遣いたします。

多くの方の御来場をお待ちしています。

社会福祉協議会1社会福祉協議会2

 

【生活協同組合コープみらい】

<ローリングストックの御案内・防災クイズ>

コープみらいでは、災害に備えてローリングストックをお勧めしています。

そんな活用方法をお知らせするほか、家庭での防災・減災につながるクイズを実施します。

皆さまの御参加をお待ちしています。

 コープみらいフェア2

 

【大成ロテック株式会社】

<舗装技術の展示・舗装体験>

道路舗装の中でも災害時の被害防止・抑制する舗装技術を展示します。

舗装体験コーナーでは段差や穴を補修材で埋める体験をしていただけます。

そのほか市内に建設中の次世代技術研究所の動画を御覧いただけます。

 

【秩父市】

<VR現場体感訓練システム>

VRゴーグルを装着していただくことで、日常では体験することが難しい火災現場を、消防隊員や専門家の経験に基づいた実態に近い状況で再現し、適切な防災活動を実習できます。

多くの皆さまの御来場をお待ちしています。

秩父市フェア

 

【テルウェル東日本株式会社】

<WOSH体験会>
水を98%以上その場で循環させる、未来の水道ソリューション「WOSH」を展示します。ブースでは、実際にWOSHを使って手洗い体験ができ、使った水が独自の技術で浄化されていく様子を間近で御覧いただけます。

そのほか、災害時や水道のない場所でも活躍する水再生技術の仕組みをパネルで分かりやすく解説します。

是非この機会に、驚きの最先端技術に触れてみてください。皆さまの御来場をお待ちしています。

テルウェル東日本フェア

 

【トラスコ中山株式会社・株式会社シバタ】

<トラスコ中山 防災アイテム展示>

フェーズフリーとは…

日常時と非常時の境界をなくし、ふだん使っているものを災害時にも適切に使えるようにするという防災の新しい考え方です。

フェーズフリーに最適なアイテム中心に防災アイテムを展示します。

トラスコ中山フェア

 

<株式会社 シバタ 小型海水淡水化装置デモンストレーション・リモコン式小型発電機>

海水やその他の塩分を含む水を淡水に変える海水淡水化装置を展示します。

また、発電機コーナーでは、「リコイル式の始動がチョット…」という御年配の方や女性にも優しいリモコン式セルスターターでエンジンのON/OFFが簡単に操作可能な実機を設けています。

多くの皆さまの御来場をお待ちしています。

株式会社シバタフェア1 シバタフェア2

【日本アマチュア無線連盟埼玉県支部】

<アマチュア無線体験>

アマチュア無線は、災害時の通信としてとても有効な手段の一つです。
本ブースでは、アマチュア無線の資格がなくてもアマチュア無線を体験運用することができます。
アマチュア無線による交信を通じて、電波を利用したコミュニケーションを楽しみましょう。
たくさんの皆さまの御来場を心よりお待ちしています。

アマチュア無線フェア1 アマチュア無線フェア2

 

【日本消防サービス株式会社】

<消防防災用品の展示>

消防防災用品の中でピックアップして展示いたします。

日本消防サービス株式会社フェア

 

【東日本段ボール工業組合】

<段ボールベッドの展示・組立体験>

推奨規格品段ボールベッドの展示・組立体験ができます。

災害時の支援活動の御紹介なども行う予定です。

東日本段ボール工業組合フェア

 

【星野総合商事株式会社】

<防災備蓄資機材展示・防災体験>

防災備蓄資機材の救護・搬送関連、トイレ関連、水害対策関連などを展示します。

また食糧関連のごはんや麺類、パン・菓子類なども出品します。そのほか、VRゴーグルを装着して高品質な3DCGで再現した災害を疑似体験いただけますので、多くの皆さまの御来場をお待ちしています。

 

【堀川産業株式会社】

<パネル展示>
中核充填所の機能紹介、リーフレット配布、ウォーターリリーフ展示、ゲームコーナー(景品有り)

堀川産業フェア

 

【まいにち株式会社】

<災害用携帯トイレの御紹介>

災害用携帯トイレって???

「なんだろう?」
「なぜ必要なの?」
「どうやって使うの?」
「いくつあればいいの?」
「臭いは消せるの?」
「???」

来て!見て!学んで!
いろんな「???」解決しよう!
まいにち株式会社フェア1 まいにち株式会社フェア2 まいにちフェア3

 

【明治安田生命保険相互会社】

※更新予定

 

防災フェアのページは5ページに分かれています。以下より御覧ください。

1  2  3  4  5

お問い合わせ

危機管理防災部 災害対策課 防災基地・防災訓練担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター2階

ファックス:048-830-8159

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?