トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > 防災対策 > 九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) > 第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和6年度埼玉県・日高市総合防災訓練 > 第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【防災フェア3】
ページ番号:271776
掲載日:2025年9月3日
ここから本文です。
県民の防災意識の高揚、減災への備えを目的に「こどもから大人まで楽しみながら学び・体験できる」防災フェアを開催します。
様々な防災関係機関の車両を展示します。車両には、体験搭乗もできます。
応急手当やロープワーク、消火実験など、楽しみながら防災を学び・体験できるエリアを展開します。
様々な防災関係機関による防災活動や防災への取り組みのほか、皆さまのくらしや日頃からの備えに役立つ情報などを展示します。
見て知って触って、防災の知識・理解を深めることができます。
災害時に活躍し、注目されているキッチンカーをはじめ、幸手市協定締結機関による移動販売車や市内事業者が出店するフードコートエリアを展開します。
自衛隊によるカレーの炊き出しを行います。是非御賞味ください。
※数に限りがあります。
実動訓練終了後、埼玉東部消防組合消防局音楽隊、埼玉県警察音楽隊・カラーガード隊、陸上自衛隊第1音楽隊による演奏を行います。
<「地震保険クイズ」・「あんしんクイズ」の実施>
地震により、大切な住まいや家財に損害を受けた時の経済的備えの一つである「地震保険」について、クイズ形式で学んでいただけます。
また、お子様には、日常の危険について学んでいただく「あんしんクイズ」も御用意しています。
回答された方には、防災グッズや文具類をプレゼントいたしますので、多くの皆さまの御来場をお待ちしています。
<\LPガスの「 あ か さ た な 」/に関する展示説明>
あ:安全・安心 LPガス(災害アンケート調査等)
か:環境に優しい LPガス(クリーンエネルギーLPガス)
さ :災害時にも強い LPガス(炊出し機器、LPガス発電機を使用した電気による携帯電話等の充電体験)
た:頼りになる店 LPガス(街と暮らしを支える販売店)
な:納得の 料金 LPガス(エネルギーを選ぶならLPガス)
※LPガス発電機を使用した電気による携帯電話等の充電体験を行います。
<住宅用火災報知器、消火器等の展示>
・消防用設備に関する普及啓発用のリーフレットの配布
・訓練用消火器の操作体験(数に限りがございます)
・消防用設備等に関する御相談
<ローリングストックの啓発>
災害時に準備しておくべき、非常食やローリングストックについて、提携会社と一緒に掲示、御案内をします。
<“もしも”に備えた、家庭内備蓄食「ローリングストック」の御紹介>
備蓄食品の選び方
1.家庭にある食品をチェック
2.栄養バランスを考え、家族の人数や好みに応じた美直内容・量を決定
3.備蓄の量は「最低3日分~1週間分×人数分」が目安
4.賞味期限が切れる前に消費し、消費したものは買い足す
<熱中症対策の展示・御紹介>
軽度から中等度の脱水症の際に使用する経口補水液OS-1等の展示を行います。
<災害対応自動販売機の紹介>
災害対応自動販売機の紹介・ドリンク販売
<ミルク生活の紹介>
セキ薬品管理栄養士が教える防災用としてミルク生活を御紹介いたします。
<温泉道場の防災に関する取り組み紹介と温泉クイズ>
内容紹介:各店舗で実施している防災に関する取り組み展示会と温泉ソムリエによる「温泉クイズ」を実施します。
正解者にはプレゼントも用意していますので、温泉好きな方もそうでない方も是非お気軽にお立ち寄りください。
<医療機器展示>
在宅で療養中の患者様が御利用になっている代表的な医療機器を展示致します。
大きさや重さなど、実際に手に取っていただくことも可能です。
患者様がどのような機器を使用されているのか参考にしていただければと思います。
<防災用品展示>
様々な防災用品の展示を行います。
<防災関連商品の展示>
ジョイフル本田幸手店で販売している防災関連商品を一堂に展示します。
消火器・火災報知器・投光器・ランタン、蓄電池・発電機・簡易トイレ・防災食・ラジオ・防災リュックなど、災害時に役立つアイテムを厳選。
非常時の備えを見直す絶好の機会です。
実際の商品を見て触って体験できる貴重な展示となっています。
是非御来場ください。
<大改修時代 染めQが担う (施工事例展示)>
様々な施工事例を展示します。
独自技術を体感できるサンプルなどにも直接触れて頂き、染めQソリューションを体感頂けたらと思います。
<備品・写真等の展示>
医療ケア児者について
医療ケア児者の日常生活
家族会の活動
個別避難計画策定(実例)・個別避難訓練(実例)・避難時の持ち出し品の展示
避難所で備えて欲しい部屋、人、もの
<備品・写真等の展示>
医療ケア児者について
医療ケア児者の日常生活
家族会の活動
個別避難計画策定(実例)・個別避難訓練(実例)・避難時の持ち出し品の展示
避難所で備えて欲しい部屋、人、もの
<写真パネルの展示>
地域でともに暮らす医療的ケア児等の、きらりと輝く日常を写真パネルにし、展示します。
災害時は特に、地域のかた達の理解と支援が欠かせません。
写真をとおして、医療的ケア児等を身近に感じていただければと思います。
是非御来場ください。
<都市ガスの安全対策への取り組み>
防災展示ブースにて、都市ガスの安全対策への取り組みを御確認いただけます。
ガスメーター・ガス漏れ警報器・ガス配管・ポスター等を展示いたしますので、皆さまの御来場をお待ちしています。
<被災者支援活動の展示>
行政書士会が行っている被災者支援に関する展示を行います。
<県土整備部の取組紹介>
県土整備部内各課の取組や施策をパネルなどで御紹介いたします。
<救援物資配布・災害時の取組に関する展示>
災害発生時を想定した救援物資配布訓練と、生活協同組合の災害時の取り組みの紹介・展示を行います。
<災害発生の取り組み「満タン&灯油プラス1缶運動」の普及啓発>
平時よりの「満タン&灯油プラス1缶運動」の重要性を深めて頂くためのブースを出展します。
また、当日は景品のプレゼントを考えていますので多くの皆さまの御来場をお待ちしています。
<住宅の耐震診断や耐震補強の相談、その他各種建築相談・パネル展示>
お住まいの耐震に関する相談を、資格を持った建築士が丁寧にお受けいたします。
また、各市町の補助金を利用しての耐震診断や耐震補強の御案内をいたします。
その他、建築に関する相談やパネルを使い耐震補強や建築士会の活動の様子を展示いたします。
当日は、埼玉建築士会のノボリを目印にお越しください。
皆さまの御来場をお待ちしています。
防災フェアのページは5ページに分かれています。以下より御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください