トップページ > くらし・環境 > 防災・消防 > 防災対策 > 九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) > 第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場) 令和6年度埼玉県・日高市総合防災訓練 > 第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【防災フェア】
ページ番号:265752
掲載日:2025年9月3日
ここから本文です。
県民の防災意識の高揚、減災への備えを目的に「こどもから大人まで楽しみながら学び・体験できる」防災フェアを開催します。
様々な防災関係機関の車両を展示します。車両には、体験搭乗もできます。
応急手当やロープワーク、消火実験など、楽しみながら防災を学び・体験できるエリアを展開します。
様々な防災関係機関による防災活動や防災への取り組みのほか、皆さまのくらしや日頃からの備えに役立つ情報などを展示します。
見て知って触って、防災の知識・理解を深めることができます。
災害時に活躍し、注目されているキッチンカーをはじめ、幸手市協定締結機関による移動販売車や市内事業者が出店するフードコートエリアを展開します。
自衛隊によるカレーの炊き出しを行います。是非御賞味ください。
※数に限りがあります。
実動訓練終了後、埼玉東部消防組合消防局音楽隊、埼玉県警察音楽隊・カラーガード隊、陸上自衛隊第1音楽隊による演奏を行います。
<令和6年能登半島地震支援で得た知見のパネル展示>
能登半島地震で1年間実施した炊き出し支援について、パネルを通じてお伝えします。
あわせて、実際に能登半島地震の支援で使用した防災キッチンカーを展示します。
<災害用伝言ダイヤル体験・防災展示・防災トレーラーの展示>
災害用伝言ダイヤル171の体験
防災用ドローンの展示
防災トレーラーの展示
<車両展示>
災害時に必要なトイレが車体と一体化した「水洗トイレカー」、災害時のBCP対応として活躍する衛生通信サービス「Starlink Business(スターリンクビジネス)」、循環型のクーラーを使用し、より冷たい空間を作り、簡単に組立、持ち運びしやすい「冷える~む2」を展示します。
<車両展示・避難所支援機器展示>
移動基地局車(衛星エントランス搭載)の展示、スマホ充電サービス、00000JAPANの運用
災害対策車両(移動基地局車)の展示・各種避難所支援機器(d-WiFi,マルチチャージャー、衛星電話等)の展示
<給水車展示>
加圧式2トン給水車を展示します。
大規模断水や災害などの緊急事態が発生した際には、幸手市にある弊社本社から給水車を派遣します。
是非、間近で御覧ください。
<道路巡回車展示>
高速道路を走る巡回車を見たことがありますか?
いろいろなものを装備しています。
見て、触って、乗ってみませんか。
<電動車両を電源とした、各種生活家電等への給電デモンストレーション>
自然災害により、地域電力が寸断されて停電状態に陥ってしまった事態を想定し、そのような中でも、三菱自動車のプラグインハイブリッドEV車が、非常用電源として、一般家庭電力量相当最大10日~12日分の活躍をする様子を御覧ください。
御来場いただいた方には、電動車両を使って提供される軽飲(または食)料を御用意しています。
多くの皆さまの御来場をお待ちしています。
<車両展示・災害/避難所支援>
1)車両展示
災害現場で通信確保のために設置する車載型基地局(通信バックホール用衛星通信設備のStarlink(スターリンク)搭載車両)
2)その他展示
災害時に避難所などに設置する「携帯・スマホ用の充電ボックス」
「公衆無線 LAN(00000JAPAN )機器」の展示紹介。
災害用伝言板、災害用音声お届けサービスなど、災害時に役に立つツールの紹介。
衛星可搬型端末STARLINK BUSINESSの展示。
<JDA-DAT埼玉の活動紹介・JDA-DAT号(トアース号展示)>
パッククッキングのデモ実演やレシピ配布を行います。
また、災害時のサンプルの御提供、JDA-DAT埼玉の活動紹介等を予定しています。
是非お立ち寄りください。
<降雨体験車・自然災害体験車の派遣>
風と豪雨の体験ができる降雨体験車、自然災害の恐ろしさを疑似体験できる自然災害体験車を派遣します。
<給水車による給水体験>
給水車による災害時の給水体験ができます。
合わせて、埼玉県営水道の紹介も行います。
<車両展示・資機材展示・警察災害活動紹介、災害への備えを啓発>
震災対策活動用車(ウニモグ)、パトカー、白バイの展示
根切りチェーンソー、手工具セット、水面用ドライスーツ等の各種資機材を展示
災害活動写真パネル掲示、啓発品の配布、子供用災害活動服の試着
<車両展示・活動紹介・啓発品配布>
支援車1.型、はしご車の展示
消防活動のパネル展示
啓発品の配布
<車両展示・ドライビングシミュレーター体験>
農村地域では、車は欠かせない交通手段であり、特に高齢者による事故が増加傾向にあります。
高齢者ドライバーによる交通事故を未然防止するために、「過信」や「うっかりミス」への注意喚起に有効な、ドライビングシミュレーターを搭載した車両「きずな号」にて自動車安全運転診断を行います。
<消防団車両の展示・啓発品配布>
幸手市消防団第2分団ポンプ車の展示
啓発品の配布
<災害対応重機の展示>
0.21立方メートルバックホーを展示します。
多くの皆さまの御来場を心待ちにしています。
<移動基地局車両展示・防災啓発展示(避難所等支援物品展示・災害用伝言板利用案内等)>
災害発生時の情報通知やお客さまのコミュニケーション手段を確保するため、緊急速報メールや災害用伝言板などを準備するとともに、基地局の倒壊や停電などで、通信サービスがつながりにくいエリアやご利用いただけなくなったエリアを早期復旧させるため、被災エリアの状況に応じた移動基地局車を全国に配置し、緊急時に備えています。
<車両展示・VR体験>
東京電力パワーグリッドにて、電気の安定供給を維持するために取り組んでいる鉄塔・送電線の点検や電柱に作られたカラスの巣を撤去する作業について「VR体験」ができます。
電源は、展示するEV車から給電します。
地震による通電火災の危険性を知り防止していただくため、模擬分電盤、感震ブレーカーの操作説明等による電気安全について御紹介します。
停電時に役立つ「東京電力パワーグリッド公式LINEアカウント」「携帯アプリのTEPCO速報」の紹介や台風接近前の対策のお願い等の各種パンフレットの配布を行います。
<どこにでも設置できるオフグリッドトイレトレーラー>
今回展示する新製品「トイレアンドコンパクト」は、けん引免許が不要、普通自動車を使い誰でも気軽に運べるトイレトレーラーです。
バッテリーで稼働し、水を使わないフィルム式トイレを設置。使用後は普通ゴミとして捨てられるので、タンク式のような汲み取りも不要です。
被災地で本当に役立つ、次世代のオフグリッド型トイレトレーラーです。
<キャラバン車、WOTA BOX展示>
「キャラバン車」は実流配管を搭載しており、各種制御弁や地震時に配水池の飲料水を確保するための緊急遮断弁等を展示します。
また、消火栓の実物展示や各種制御弁のカットモデルを搭載・展示します。
「WOTA BOX」は使える水が少ない場所でも排水の98%を再生して再利用するシステムです。
シャワーキットと合わせ、災害時にもシャワーが使えるシステムを展示します。
多くの皆さまの御来場をお待ちしています。
<災害時の移動基地局車・避難所等支援品展示>
楽天モバイルは防災フェアエリアにおきまして、災害時の通信確保を可能にする移動基地局車の展示を行います。
また避難所等支援品の展示と一部体験もいただけます。
ノベルティも御用意していますので、この機会に是非弊社ブースにお立ち寄りください。
<車両展示・装備品展示・活動PR>
軽装甲機動車(LAV)とオートバイの展示をします。災害時、偵察活動で活躍する車両です。
災害派遣で隊員が身に着けるアイテムも見ることができます!
また、自衛隊の活動紹介や、啓発活動も行います。
防災フェアのページは5ページに分かれています。以下より御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください