ページ番号:192038
掲載日:2022年12月7日
ここから本文です。
人権とは、誰もが生まれながらにして持っている、人が人らしく生きていくための権利で、誰からも侵されることのない基本的な権利です。人権を尊重するとは、相手のことを自分のことと同じように考え、大切にすることです。思いやりの心をもって、お互いの違いや多様性を認め合うことが、誰もが幸せに暮らしていける「人権が尊重された社会」を築きます。
人権を意識することなく過ごしていると、私たちは知らず知らずのうちに誰かを傷つけ、人権を侵害してしまっていることがあります。社会の中に様々な差別や偏見があり、社会の変化に伴って人権問題は複雑化してきています。
埼玉県では「すべての県民がお互いの人権を尊重しながら共に生きる社会」の実現に向けて、「埼玉県人権施策推進指針」を策定し、様々な施策を推進しています。
私たちの周りでは、女性、子供、高齢者、障害者、同和問題、外国人、性的少数者に関わる問題や、インターネットによる人権侵害など、様々な人権問題が存在しています。
人権・男女共同参画課で作成している人権啓発冊子「みんなの人権 人権ってなんだろう?」では、様々な分野における人権課題について分かりやすく説明しているほか、相談できる窓口をご案内しています。
冊子の配布も行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください