令和6年度国の施策に対する提案・要望<定期>
表紙・目次(PDF:1,354KB)(別ウィンドウで開きます)
 
重点政策に関する提案・要望〔64事項〕
DXの推進による生産性の向上
資源のスマートな利用の推進
	- 再生可能エネルギー等の普及拡大
 
	- 電動車(EV・PHV)の普及拡大    など
 
輝き続ける人材の育成・確保
	- 保育士の処遇改善と人材確保の推進
 
	- 医学部の新設    など
 
 
安心・安全の追究
	- 水害・土砂災害防止対策の推進
 
	- 在宅医療等に係る診療報酬等の制度見直し【新】
 
	- 介護職員の確保・定着に向けた取組の強化    など
 
誰もが輝く社会
	- 乳幼児等に対する公費負担医療制度の創設
 
	- 学校部活動の地域移行への支援【新】
 
	- 物価高騰状況下における学校給食の適切な実施の確保【新】
 
	- LGBTQ(性的マイノリティ)に対する支援【新】
 
	- 不妊治療等への支援の拡充【新】
 
	- 子ども関連施策の国による統一的な実施及び予算の確保・充実【新】  など
 
持続可能な成長
	- 幹線道路網の整備推進
 
	- 不適切に大量保管されている有価物に対する規制【新】
 
	- 森林環境譲与税の活用促進【新】
 
	- 下水汚泥の肥料化推進に向けた支援の拡充【新】  など
 
 
地方自主権の確立
自治財政権の確立
	- 地方交付税総額等の確保・充実と臨時財政対策債の見直し    など
 
 
針路別提案・要望〔109事項〕
危機管理・防災体制の再構築
	- 緊急一時避難施設を必ずしも前提としない避難行動の啓発【新】
 
	- 消防庁貸与ヘリコプター維持管理費に対する財政措置の拡充    など
 
治水・治山対策の推進
感染症対策の強化
 
防犯対策の推進と捜査活動の強化
	- 公務員休暇制度への「犯罪被害者等の被害回復のための休暇制度」導入    など
 
消費者被害の防止
安全な水の安定供給と健全な水循環の推進
	- 工業用水道施設の耐震化及び更新等に対する財政支援の拡充    など
 
生活の安心支援
 
地域で高齢者が安心して暮らせる社会づくり
	- 介護サービス事業者の安定運営確保の推進【新】  など
 
地域医療体制の充実
	- 医療提供体制の整備に必要な財源の確保や制度の改善    など
 
 
きめ細かな少子化対策の推進
子育て支援の充実
	- 新生児マススクリーニング検査の対象疾患の拡大【新】  など
 
児童虐待防止・社会的養育の充実
	- 生活困窮世帯及び生活保護世帯の子供に対する学習支援の推進
 
 
確かな学力と自立する力の育成
	- 義務教育費国庫負担金の省令で定める経験年数別給料月額の見直し  など
 
多様なニーズに対応した教育の推進
質の高い学校教育の推進
	- 高校生等への修学支援制度の充実
 
	- 教師不足の解消【新】  など
 
私学教育の振興
 
生涯を通じた健康の確保
	- 地域自殺対策強化交付金(地域自殺対策事業)の充実【新】  など
 
 
障害者の自立・生活支援
人権の尊重
	- DV等支援措置期間の基準の緩和【新】
 
	- 女性自立支援事業及び女性相談支援センターの在り方    など
 
 
多文化共生と国際交流のSAITAMAづくり
	- (独)国際交流基金「“日本語パートナーズ”派遣事業」の存続
 
文化芸術の振興
	- 文化財保護行政の推進と文化財の確実な保存活用への支援
 
デジタル技術を活用した県民の利便性の向上
多様な主体による地域社会づくり
 
住み続けられるまちづくり
埼玉の価値を高める公共交通網の充実
	- 羽田空港アクセス線西山手ルートの早期着工に向けた支援【新】  など
 
 
みどりの保全と創出
	- 緑地保全の推進に係る税制上の軽減措置等の拡充    など
 
恵み豊かな川との共生
資源の有効利用と廃棄物の適正処理の推進
地球環境に優しい社会づくり
	- 地域と共生した太陽光発電施設の導入に向けた対応の強化    など
 
公害のない安全な地域環境の確保
 
商業・サービス産業の育成
 
強みを生かした収益力ある農業の確立
	- 高病原性鳥インフルエンザワクチンの開発【新】
 
	- 経営所得安定対策等推進にかかる事務費の確保【新】
 
	- 水田以外での飼料作物の生産支援【新】
 
	- 輸入飼料高騰を踏まえた畜産農家の経営安定対策の充実【新】  など
 
林業の生産性向上と県産木材の利用拡大
	- 公共建築物等の木造化・木質化に対する支援の確実な実施
 
 
 
	
		
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください