ここから本文です。
県内の花植木生産者、関係機関等を対象に、専門的な生産技術や市場情勢などの情報提供を行い、生産振興と消費拡大を図るために花植木専門研修を開催しています。
8月4日(月曜日)に開催する花植木専門研修では、チュウゴクアミガサハゴロモ等の近年問題となっている花植木の病害虫について、ご紹介させていただきます。
ヤマユリが開花し始めたため、7月1日から梅園を開園しました。
是非ヤマユリをご覧ください。
なお、梅園の開園情報は、随時ホームページに掲載します。
7月24日(木曜日)に開催する緑化講座では、戸建てのお庭や玄関先の鉢植えなどにお勧めの樹種の紹介や、管理のポイントなどをお話しします。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行しましたがセンター内では基本的な感染対策として手洗い・アルコール消毒にご協力お願いいたします。
また、センター内換気のため庁舎各室の窓開けは引き続き継続させていただきます。
![]() |
ヤマユリが開花し、梅園を開園しています。 |
![]() |
事務所内に「涼を呼ぶ水辺の植物」を展示しています。開花しているシラサギカヤツリなど計10種を企画展示しています。連日暑い日が続いています。事務所内には休憩スペースもございますので、本企画を観賞しながら、ごゆっくりお楽しみください。 |
![]() |
セイヨウニンジンボクが開花しています。 |
![]() |
ムクゲが開花しています。キョウチクトウと並び、花の少ない7月から9月ごろまで長い期間開花することから、夏を代表する花木の一つです。日陰でも芽吹きがよく、国内のどんな寒冷地でも育つことから、庭木や公園樹としても人気です。当センターでは、様々な色の花のムクゲをお楽しみいただけます。 |
![]() |
キョウチクトウが開花しています。 |
園内マップ | ||
ボランティアのかたへ | 講座・研修 | 自動販売機設置業者募集のお知らせ |
展示園内の紹介動画(埼玉県公式チャンネル「サイタマどうが」)
トピックス(イベント情報等)
EU諸国向け輸出のための植木、盆栽及び苗木の線虫対策マニュアル(外部リンク)