総合トップ > くらし・環境 > ペット・動物 > 動物愛護 > 動物取扱業・特定動物 > 第一種動物取扱業/動物取扱責任者
ここから本文です。
掲載日:2020年7月2日
「動物取扱責任者」とは、第一種動物取扱業の登録を申請する際に、第一種動物取扱業者が事業所ごとに常勤かつ専属の職員の中から選任する者のことをいいます。
業者(申請者)自らを「動物取扱責任者」として選任することも可能です。
※第一種動物取扱業者は、動物取扱責任者の動物及び施設の管理に関しての進言に対して速やかに対処し、改善するよう努めなければなりません。
動愛法では、第一種動物取扱業者に対し自らが選任した動物取扱責任者に都道府県が開催する「動物取扱責任者研修」を一年に一回以上受けさせるよう規定しています。
第一種動物取扱業の種別は、「販売」「保管」「貸出し」「訓練」「展示」「競りあっせん」及び「譲受飼養」の計7種です。
第一種動物取扱業の種別 |
該当する業者の一例 |
---|---|
販売(飼養施設あり) |
動物の小売業者・卸売業者、販売目的の繁殖を行う業者 |
販売(飼養施設なし) |
飼養施設を持たないインターネット等による通信販売業者 |
保管(飼養施設あり) |
ペットホテル業者、美容業者(動物を預かる場合) |
保管(飼養施設なし) |
ペットのシッター等 |
貸出し |
ペットレンタル業者、繁殖用等の動物派遣業者 |
訓練(飼養施設あり) |
動物の訓練・調教業者 |
訓練(飼養施設なし) |
出張訓練業者 |
展示 |
動物園、水族館、動物ふれあいテーマパーク、移動動物園、動物サーカス、乗馬施設(「ふれあい」を目的とする場合)、アニマルセラピー業者 |
第一種動物取扱業の種別 |
実務経験があることと認められる関連種別 |
---|---|
(1)販売(飼養施設あり) |
(1)、(5) |
(2)販売(飼養施設なし) |
(1)、(2)、(5) |
(3)保管(飼養施設あり) |
(1)、(3)、(5)、(6)、(8) |
(4)保管(飼養施設なし) |
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8) |
(5)貸出し |
(1)、(5) |
(6)訓練(飼養施設あり) |
(6) |
(7)訓練(飼養施設なし) |
(6)、(7) |
(8)展示 |
(8) |
営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について1年間以上教育する学校法人(学校教育法第1条に掲げる学校、専修学校及び各種学校)やその他の教育機関を卒業していることが必要です。
学校法人 |
学科 |
認められる第一種動物取扱業の種別(一例) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
高等学校 |
畜産学を専攻する学科 |
販売 |
保管 |
貸出し |
|
展示 |
動物の生理生態等について教育する学科 |
||||||
大学 |
獣医学の正規の過程について教育する学科 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
畜産学の正規の過程について教育する学科 |
||||||
動物の生理生態等について教育する学科 |
||||||
短期大学 |
動物の看護を専攻する学科 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
動物の生理生態等について教育する学科 |
||||||
専修学校 |
動物の生理生態等について教育する学科 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
各種学校(履修期間が1年間以上の学校に限る) |
動物の生理生態等について教育する学科 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていることが必要です。
資格 |
団体名 |
認められる種別(一例) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
愛犬飼育管理士 |
一般社団法人ジャパンケネル クラブ |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
愛玩動物飼養管理士 |
公益社団法人日本愛玩動物協会 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
JAHA認定家庭犬しつけインストラクター |
公益社団法人日本動物病院福祉 協会 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
動物看護士(3級) |
公益社団法人日本動物病院福祉 協会 |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
家庭動物管理士 (2015年まで家庭動物販売士) |
一般社団法人全国ペット協会 |
販売 |
保管 |
貸出し |
|
展示 |
公認訓練士 |
一般社団法人ジャパンケネル クラブ |
|
保管 |
|
訓練 |
|
公認訓練士 |
公益社団法人日本警察犬協会 |
|
保管 |
|
訓練 |
|
GCT(Good Citizen Test) |
一般社団法人優良家庭犬普及協会 |
|
保管 |
|
訓練 |
|
小動物飼養販売管理士 |
協同組合ペット・サービス グループ(PSG) |
販売 |
保管 |
貸出し |
訓練 |
展示 |
動物介在福祉士 (初級、中級、上級、教師) |
一般社団法人全日本動物専門教育 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
動物看護士
(初級、中級、上級、教師) |
一般社団法人全日本動物専門教育 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
家庭犬訓練士
(初級、中級、上級、教師) |
一般社団法人全日本動物専門教育 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
トリマー
(初級、中級、上級、教師) |
一般社団法人全日本動物専門教育 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
動物取扱士(3級) | NPO法人九州鳥獣保護協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
認定ペットシッター | ビジネス教育連盟ペットシッタースクール | 保管 | 訓練 | |||
ペットシッター士 ※平成21年4月1日以降取得者に限る |
NPO法人日本ペットシッター協会 | 保管 | 訓練 | |||
愛護動物取扱管理士 | 一般社団法人新潟県動物愛護協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
競技別指導者資格馬術コーチ |
公益財団法人日本スポーツ協会 (旧称:公益財団法人日本体育協会) |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
競技別指導者資格馬術指導員 |
公益財団法人日本スポーツ協会 (旧称:公益財団法人日本体育協会) |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
競技別指導者資格馬術上級コーチ |
公益財団法人日本スポーツ協会 (旧称:公益財団法人日本体育協会) |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
公認馬術指導者資格コーチ |
公益財団法人日本スポーツ協会 (旧称:公益財団法人日本体育協会) |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
公認馬術指導者資格指導者 |
公益財団法人日本スポーツ協会 (旧称:公益財団法人日本体育協会) |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
乗馬指導者資格(初級) |
公益社団法人全国乗馬倶楽部振興 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
乗馬指導者資格(中級) |
公益社団法人全国乗馬倶楽部振興 協会 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
地方競馬教養センター騎手過程 修了者 |
地方共同法人地方競馬全国協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
調教師 | 地方共同法人地方競馬全国協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
実験動物技術者(2級) | 公益社団法人日本実験動物協会 | 販売 | 保管 | 貸出し | 展示 | |
認定動物看護師 |
一般財団法人動物看護師統一認定 機構 |
販売 | 保管 | 貸出し | 訓練 | 展示 |
※この他の資格については、個別に判断が求められますので申請時に御相談ください。
※競りあっせん業については販売業、譲受飼養業については保管業と同様の資格が認められます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください