総合リハビリテーションセンター > 令和4年度総合リハビリテーションセンター主催研修 > センター主催研修「障害の理解とリハビリテーション 総論編」オンライン配信
ここから本文です。
ページ番号:198579
掲載日:2022年5月11日
身体障害及びリハビリテーションの基礎的な知識についての研修を行います。
埼玉県公式動画アカウント「限定公開セミナー動画チャンネル」(YouTube)による限定配信を行います。
「リハビリテーション概論(約60分) 講師:市川 忠 センター長」講義のみZoomウェビナーを開催します。
なお、ウェビナーの内容は他の講義と一緒に上記YouTubeチャンネルにて配信します。
※ 配信URLや資料等の転送や転載、二次利用はお断りいたします。
1.リハビリテーション概論 疾患の理解と障害について / 約60分 ※こちらの講義のみウェビナー開催
2.リハビリテーションにおける臨床心理の基礎知識
3.理学療法とは
4.作業療法とは
5.言語聴覚療法とは
1.リハビリテーションに関わる医療・福祉制度について
2.身体障害者手帳制度について
3.障害者支援施設の利用について
4.視覚障害者への支援
5.障害者の就労支援
6.リハビリテーションとスポーツ
市町村、市町村保健センター、障害者関係施設、介護施設、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、指定相談支援事業所、訪問看護ステーション、県福祉事務所、県・市保健所の職員、及び障害のある方に関わっている関係職員のかた等
定員はありません。
受講決定通知等の送付はいたしませんのでご了承ください。
PDF資料(配信開始日の1~3日前に掲載します)
無料
※ 視聴にかかる通信料等は自己負担となります。
令和4年8月22日(月曜日)17時まで ※動画配信終了2日前
電子申請システムによりお申し込みください。 申込画面の入口は下記になります。※申込方法説明書(PDF:631KB)
【電子申請システム申込様式】 (外部リンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください