ページ番号:28038
掲載日:2024年12月20日
ここから本文です。
埼玉県東部地区の郷土資料を紹介します。
【低学年】
【中学年】
【小学校高学年】
【中学校】
下記の道徳資料は、杉戸町に伝わる、新田開発に尽力した大島清兵衞と村人を描いたものです。
平成19年度「教科等で考える異校種間の連携の工夫に係る調査研究・道徳」に掲載されたものを、加筆修正して提供いただきました。
下記の道徳資料は、八潮市に古くから伝わる獅子舞や弓ぶちなどの芸能等をおはなしにしたものです。
4つに分けた中に5つのおはなしがあります。
1 月夜に光る丸木舟、2 たから船のちんぼつ、3 若狭の八百比丘尼、4 源義経と綾瀬川、5 古池と新池
6 馬にまたがる八条様、7 馬場のお諏訪様、 八条と新方の合戦、9 若柳、10 御茶屋寺
11 村切り、12 阿弥陀様朱印状、13 土手まもり、14 又右衛門堀、15 大境道
16 幸之宮大尽と九ケ村落し、17 蛇橋、18 がけ溜のお先さん、19 流れ大師、20 江戸城二重橋の木
【小学校低学年】
【小学校中学年】
【小学校高学年】
【中学校】
*東部教育事務所では、郷土に関する道徳資料を探しています。資料や情報等をお持ちの方は、道徳担当までお知らせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください