ここから本文です。
ページ番号:150775
掲載日:2025年9月13日
スマートフォンの普及やソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という。)の利用拡大による若年層のコミュニケーション手段の変化を踏まえ、県教育委員会では、県内の中学校・高校に在籍する生徒を対象にSNSを活用した相談窓口を設置しています。
本相談窓口は、生徒の抱える様々な悩みや不安等に早期に対応することで、問題の深刻化を未然に防ぐことを目的にしています。
※本相談窓口はLINEを利用しています。
※LINEの利用にあたっては、政府の示すLINE利用のガイドラインを踏まえた システムを利用しています。
概要は下記のとおりです。
また、本相談窓口は、悩みや不安の種類や大きさに関係なく、どんな相談でも受け付けています。
学校のこと、家庭のこと、友達のこと、進路のことなど、どんな悩みや不安でも大丈夫です。
ぜひ、積極的に本相談窓口に相談してみてください。
対象生徒 |
・埼玉県内の中学校・義務教育学校(後期)、高等学校、中等教育学校、特別支援学校(中・高)に在籍する生徒 |
相談期間 | ・令和 8年 3月31日まで |
受付時間 | ・平日(土・日・祝日・年末年始を除く) 午後 5時から午後 10時まで |
相談員 | ・相談員は、心理士の資格や教育相談の経験を有する専門家が対応します。 ・まずは、自分の気持ちや不安を話してみるだけでも大丈夫です。 |
利用方法 | ・「SNS教育相談@埼玉県教委」を登録することにより相談ができます。 ※上記のリンクまたは下記QRコードから友だち登録ができます。 |
小学校高学年(小学5年生・小学6年生)を対象に、期間限定で開設していたLINEを活用したSNS相談窓口は、9月12日をもって終了しています。ご了承ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください