ページ番号:200343
掲載日:2023年11月21日
目的と事業概要
※このページに記載された「地域」とは企業、NPO、市町村、地域人材など、学校以外の人的・物的資源を示しています。
目的
- 子供たちがより良い社会と幸福な人生の作り手となる力を育むため、学校以外の地域(企業、NPO、市町村、地域人材など)の力を活用した実社会からの学びを充実するとともに、学校の力を地域で生かす取組を推進します。
- 「社会に開かれた教育課程」、「カリキュラム・マネジメント」や「総合的な探究の時間」など、新学習指導要領に対応します。
事業概要
(1) 教育局に窓口を設置し学校と地域をつなぐ
- 「地域の力」を「教育活動」に活用できるよう『教育プログラム』を募集し、学校や地域のニーズに応じて、教育局職員が学校と地域の両者のマッチング、コーディネートを実施

(2)学びの場の開催
- 既存の枠から踏み出す「越境」の場と地域課題の解決等を通じた「探究」の機会を設け、教職員の資質・能力の向上を図るとともに学校職員と企業等との交流の機会を設ける。
(3) 「越境×探究!未来共創プロジェクト」フォーラムの開催
- 『学びの場』参加者による成果発表
- 対話型ワークショップ
※今年度のフォーラムの様子はこちらをご覧ください。(PDF:430KB)