トップページ > 文化・教育 > 教育 > 越境×探究!未来共創プロジェクト > 令和2年度学校地域WIN-WINプロジェクト実践研究校の取組

教育委員会

ここから本文です。

ページ番号:200417

掲載日:2023年11月21日

令和2年度学校地域WIN-WINプロジェクト実践研究校の取組

令和2年度、埼玉県では5つの県立高校を実践研究校に指定し、地域と連携したモデル事業に取り組みました。

このページでは各校の目的と概要を掲載しています。より詳しい取組を知りたい方は「実践報告書」ページを御覧ください。

1.埼玉県立小鹿野高等学校

「小鹿野高校魅力化プロジェクト~地域との協働による教育活動~」  全学年200人対象

小鹿野町等と連携し、町についての理解を深め、町の課題解決につながる取組を行うことで、生徒の自己有用感の醸成を図る。

【主な取組】
  • 7月 東京オリンピック竹あかりイベント「想火」
  • 8月 株式会社小鹿野高校(~1月) (3年生・総合的な学習の時間)
  • 9月 町観光PRチラシ制作(2年生・ビジネス実務)
  • 9月 地元木材を利用した木育おもちゃ制作(2年生・工芸)
  • 11月 秩父鉄道長瀞駅前の竹あかり展示を実施・尾ノ内百景氷柱イベントへの準備
  • 2月 尾ノ内百景氷柱ライトアップ

小鹿野高校ホームページへ

ページの先頭へ戻る

2.埼玉県立春日部女子高等学校

 「SDGsを軸にした地域企業・団体との連携・課題解決」  1・2年生640人対象

国内外の企業や団体と連携し、自ら課題を見付け解決する能力の育成を図る。 

【主な取組】
  • 8月 探究テーマの決定(1年生)・SDGsについて知る(2年生)
  • 9月 プレゼンテーションの方法を学ぶ(1年生)・講演会準備(2年生) 
  • 10月 地域企業・団体の方による講演会(1・2年生)
  • 11月 地域の課題解決に向けた探究活動(1年生)・SDGsの課題解決に向けた探究活動(2年生)
  • 1月 ポスターセッション
  • 2月 論文作成

春日部女子高校ホームページへ

ページの先頭へ戻る

3.埼玉県立坂戸高等学校

「総合的な探究ーSDGsとともにー」  2年生360人対象

外部組織(企業、自治体、NPO等)と連携し、諸活動を通して自ら考え行動する学習者を育成。

【主な取組】

  • 5月~ 「新聞でSDGs」ワークシート
  • 6月 SDGsについて企業の取り組みから学ぶ 
  • 9月~ 社会起業家の想いとお金の役割 
  • 10~ 社会問題からの事業アイデア(ワークショップ)
  • 1月 ディベート
  • 1学期 ファミリーマートとの連携授業
  • 2学期 博報堂との連携授業

 坂戸高校ホームページへ

ページの先頭へ戻る

4.埼玉県立不動岡高等学校

 「SDGsの視点を加えた地域課題研究」 2年生(普通科)320人対象

 JICA等と連携し、SDGsの視点を取り入れ地域課題研究を深化。

【主な取組】

  • 6月 地域課題研究の全体概要説明会
  • 7月 JICAによるSDGs講演
    ※第2学年の生徒(10地区、64班)がSDGsと関連したテーマをそれぞれ設定。
  • 8月 各班フィールとワークによる情報収集
  • 10月 地区別に分かれての中間発表及び中間評価
  • 11月 仮説検証(中間評価を受けて各班での作業)
  • 1月 最終発表及び研究のまとめ
  • 2月 学年代表班による生徒研究発表会での発表 

不動岡高校ホームページへ

ページの先頭へ戻る

5.埼玉県立本庄特別支援学校

 「教育活動における学習支援」 全学部

 大学等と連携し、プログラミング教育等における支援を受け、教育活動の充実を図る。

【主な取組】

  • 9月 教職員向け研修 「プログラミング教育・VR・AR」(埼玉工業大学との連携)
  • 10月 研修を受けての授業実践
  • 3月 バーチャル交通安全教室の実施

本庄特別支援学校ホームページへ

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

教育局 高校教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎4階

ファックス:048-830-4959

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?