ここから本文です。
掲載日:2021年1月13日
各県立高校では、地域に信頼される学校を目指し、様々な事業に取り組むことにより、「魅力ある高等学校づくり」を行っています。
その他、特色ある学校設定科目の設置や読書活動など、各県立高校では、様々な「魅力ある高等学校づくり」に取組んでいます。詳しくは各校のホームページを御覧ください。
全ての県立高校を対象に、コミュニケーション能力や問題解決能力、情報活用能力など、これからの時代を主体的に生きるために必要な能力を育成します。また、県立高校が生徒の実態や学校ごとの課題に対応した事業に取り組むことにより、知識・技能の習得はもとより、学ぶ意欲や問題解決能力などの「確かな学力」を育成します。
県立高校がグローバル化に対応するため、生徒の特長や多様性を踏まえて、世界で通用する教養力や国際的視野、コミュニケーション能力、多文化共生の精神などを身に付けたグローバル人材の育成を推進します。
事業名 |
事業概要 |
---|---|
多言語コミュニケーション能力強化事業(県立高校グローバル教育総合推進事業) |
英語以外の外国語や文化を学ぶ機会を充実させ、語学の多様性を通して異文化を学び、世界で通用する高い教養を持つ人材の育成を図る。(11校) |
高校生海外短期派遣事業(県立高校グローバル教育総合推進事業) |
※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、本事業を中止した。 【令和元年度実績】 【派遣】(20校) 朝霞西 伊奈学園総合 岩槻 浦和 浦和西 大宮 春日部 春日部女子 川口北 川越総合 熊谷女子 越ヶ谷 越谷北 杉戸農業 草加南 所沢北 南稜 不動岡 和光国際 蕨 【受入】(6校) |
多文化共生推進事業 |
【全日制】(18校) 岩槻 川口工業 川越西 栗橋北彩 草加南 新座 鳩山 妻沼 和光 蕨 岩槻北陵 川越初雁 所沢商業 南稜 新座柳瀬 三郷北 八潮 小鹿野 【定時制】(19校) 浦和 浦和第一女子 春日部 川口工業 川越工業 越ヶ谷 狭山緑陽 所沢 戸田翔陽 羽生 吹上秋桜 本庄 吉川美南 朝霞 大宮商業 久喜 小川 上尾 飯能 |
県立高校がグローバル化や産業界からの要請に対応するため、産学官の連携を進めながら、明日の埼玉を担う産業人材として必要な能力の育成を図ります。
事業名 |
事業概要 |
---|---|
未来の職業人材育成事業 |
明日の埼玉の産業界を担う高度専門職業人材を育成するため、地域の企業・商店街や研究機関等と連携した実践的な職業教育を行い、専門的な知識や技術、技能の習得とともに、商品開発や技術開発を行える専門人材の育成を図る。 いずみ 岩槻商業 浦和工業 浦和商業 大宮工業 大宮商業 春日部工業 川口工業 川越工業 川越総合 久喜工業 熊谷工業 熊谷商業 熊谷農業 鴻巣女子 越谷総合技術 児玉白楊 狭山経済 狭山工業 杉戸農業 誠和福祉 秩父農工科学 常盤 所沢商業 戸田翔陽 新座総合技術 鳩ケ谷 羽生実業 深谷商業 吹上秋桜 三郷工業技術 皆野 (32校) |
高校生の「農力」育成強化プロジェクト |
【「GAP」の実践と認証の取得】(8校) いずみ 川越総合 熊谷農業 杉戸農業 児玉白楊 秩父農工科学 鳩ヶ谷 羽生実業 【「第3のみつ」による秩父地域の活性化】(1校) |
県立高校が産業界や専門家等と連携を進めることにより、就職指導やキャリア教育を通じて、望ましい勤労観・職業観の育成を図ります。
事業名 |
事業概要 |
---|---|
就職支援アドバイザー派遣事業 |
企業等で経験等を積んだ専門的な見地を有する社会人を就職支援アドバイザーとして県立高校に配置し、高等学校における就職指導の充実を図るとともに、生徒の望ましい勤労観・職業観を育成する。 【全日制】(39校) いずみ 岩槻商業 浦和商業 大宮武蔵野 小川 桶川西 川口青陵 川越総合 北本 熊谷農業 鴻巣 越谷東 児玉 坂戸西 幸手桜 狭山清陵 庄和 杉戸農業 誠和福祉 草加西 鶴ヶ島清風 所沢商業 新座総合技術 蓮田松韻 鳩ヶ谷 鳩山 飯能 飯能南 日高 富士見 ふじみ野 三郷 三郷北 皆野 宮代 妻沼 八潮南 和光 鷲宮 朝霞 浦和第一女子 大宮商業 大宮中央 川口工業 川越工業 熊谷 狭山緑陽 秩父農工科学 所沢 戸田翔陽 羽生 吹上秋桜 飯能 本庄 吉川美南 |
地域企業経営者による講演会 |
男女共同参画の視点に立ったキャリア教育を実施することにより、男女共同参画への理解や働くことについての意識付け、働き続ける意欲を育成する 。 講演会実施(10校予定)
|
定時制高校生のためのアルバイト体験推進事業 | 定時制高校の生徒を対象として、企業と連携した正規雇用での就職を見据えたアルバイト体験を実施することにより、継続的な就労への意欲や社会人として自立できる力を育成する。 |
県立高校が学校外における体験活動を通じて、豊かな人間性や社会性の涵養、進路意識の高揚や望ましい勤労観・職業観の育成を図ります。
事業名 |
事業概要 |
---|---|
就業体験推進事業 |
事業名 |
事業概要 |
---|---|
自立心をはぐくみ絆を深める道徳教育推進事業 |
本県独自の道徳教材「彩の国の道徳」の活用を図り、命を大切にする心や思いやりの心、夢に向かい希望と勇気をもってやり抜く強い意志など、生徒の心をはぐくむ道徳教育の一層の推進を図る。
「夢と豊かな心をはぐくむ講演会事業」(2校) |
事業名
|
事業概要 |
---|---|
未来を担う科学技術系人材を育てることをねらいとして、理数系教育の充実を図る取組。SSHでは「科学への夢」「科学を楽しむ心」をはぐくみ、生徒の個性と能力を一層伸ばしていくことを目指している。科学技術、理科・数学教育を重点的に行うSSHでは、大学や研究機関とも連携して魅力的なカリキュラムを開発するなど、科学技術に夢と希望を持つ、創造性豊かな人材を育成する。(8校) |
|
語学力とともに、幅広い教養、問題解決能力等の国際的素養を身に付け、将来国際的に活躍できるグローバルリーダーを育成する。(1校) |
|
生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業 |
文部科学省の委託を受け、生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業を研究協力校を指定し進めていく。小学校・中学校と連携し、相互の授業参観及び研究協議を実施する。 ※令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、本事業を中止した。 【令和元年度実績】(2校) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください