トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 農林部 > 農林部の地域機関 > 病害虫防除所 > 病害虫情報 > 調査データ > 水稲の斑点米カメムシ類の畦畔・雑草地発生調査結果(令和7年7月29日)

ページ番号:220185

掲載日:2025年7月29日

ここから本文です。

水稲の斑点米カメムシ類の畦畔・雑草地発生調査結果(令和7年7月29日)

更新日

令和7年7月29日

概要

病害虫防除所では、毎年7月中旬に畦畔・雑草地を対象とした水稲の斑点米カメムシ類の発生状況を調査しています。

今年度の調査の結果では、1地点当たりの平均頭数は74.3頭(平年19.7頭)であり、平年を大きく上回り、過去10年で最も多い数値となっています。また、調査地点によるばらつきが大きいので、ほ場内の発生状況を確認し防除を行いましょう。

斑点米カメムシ類の防除方法として、畦畔等の雑草防除は有効ですが、出穂前後2週間の草刈り等はカメムシ類を水田に追い込み、斑点米の発生を助長しますので、注意しましょう。

詳細

水稲の斑点米カメムシ類の畦畔・雑草地発生調査結果(PDF:273KB)

お問い合わせ

農林部 病害虫防除所  

郵便番号360-0102 埼玉県熊谷市須賀広784 農業技術研究センター内

ファックス:048-539-0663

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?