ページ番号:49542

掲載日:2025年5月7日

ここから本文です。

「里親入門講座」の御案内

里親入門講座の概要

家族だんらん両親の病気や障がい、離婚、経済的な事情、虐待など様々な事情により、自分の家庭では生活できない子ども達がいます。

こうした子ども達を、家族の一員として迎え入れ、子育てを行うのが「里親」です。

里親制度を広く知っていただくために、県内の各児童相談所では、「里親入門講座」を開催しています。(→県内の里親入門講座のご案内

里親入門講座は、里親になって子育てしてくださる方が増えることはもちろん、里親家庭を理解し温かく見守ってくださる方も増えることを目的としています。

里親になろうと考えている方も、里親についてちょっと知ってみたいと思っている方も、お気軽に御参加ください。

令和7年度の南児童相談所の開催

開催日時

日時:令和7年6月28日 土曜日 午後2時から午後4時まで(受付は午後1時30分から)

会場

南児童相談所3階会議室(川口市芝下1-1-56)

 JR蕨駅東口から国際興業バス5番乗り場の川口駅東口行き又は上根橋循環行きに乗車し消防局入口バス停で下車徒歩2分

 

定員

20名

 

内容

1 里親制度の概要(児童相談所の職員が説明します。)

2 里親さんの子育て体験談(埼玉県里親会南はなみずき会の里親さんにお話しいただきます。)

3 質疑応答、意見交換など(疑問や不明な点について御質問ください。)  

  

参加申込みについて

参加費は無料です。

電話でお申し込みください。(令和7年5月12日 月曜日 午前8時30分から受付します。)

このページの下段にある「お問い合わせフォーム」からもお申し込みいただけます。その場合は次のように入力し送信してください。

「問合せ件名」には『里親入門講座参加希望』と入力してください。

「問合せ内容」には『参加予定の方全員のお名前、お住いの市町村名、連絡先電話番号』を入力してください。

後日、児童相談所から入力いただいた電話番号に確認の電話をさせていただきます。

埼玉県在住で里親制度に関心のある方はどなたでもお申込みいただけますが、希望者多数の場合は、管内(川口市、蕨市、戸田市)在住の方を優先して受付させていただきます。御了承ください。

 

 

 

里親登録のご相談について

里親登録相談は、随時お受けしています。里親になりたいと希望される方は、家族全員でお話し合いの上、お住まいの地域を管轄する児童相談所にお問合せください。〔管轄児童相談所
→南児童相談所の相談詳細はこちら。〔里親登録相談(PDF:137KB)

関連する情報

里親について(埼玉県こども安全課のページ)(別ウィンドウで開きます)

埼玉さとおやこども広場(別ウィンドウで開きます)

一般社団法人埼玉県里親会(別ウィンドウで開きます) 

 

お問い合わせ

福祉部 南児童相談所 里親推進担当

郵便番号333-0848 埼玉県川口市芝下一丁目1番地56号 埼玉県南児童相談所

ファックス:048-262-4158

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?