ページ番号:25082
掲載日:2025年5月14日
ここから本文です。
【寄居工場】
溶融リサイクル

環境配慮型の「ガス化改質方式」を採用しています。
受け入れた廃棄物は、最大2000℃で溶融を行い、スラグ・メタル・工業塩・燃料ガスなどに変換することにより完全リサイクルを達成し、最終処分場に依存しない施設となっています。
特に燃料ガスは敷地内の高効率発電システムに燃料として供され、余剰電力は電力会社に送電しています。また産業廃棄物処理としては全国で初めて、排ガス中ダイオキシン濃度0.01ナノグラムを自主基準値として設定しています。
【寄居バイオガスプラント】
バイオマスリサイクル
当プラントは、食品ごみ、紙ごみ等の廃棄物系バイオマスを活用した国内最大規模 (※)の乾式メタン発酵バイオガス発電施設です。(※当社調べ)
湿式メタン発酵では処理の難しい、紙ごみ、木草類、プラスチック混じりの廃棄物も処理が可能です。受け入れた廃棄物は、破砕・選別の工程を経て、発酵槽にて嫌気発酵させます。生成したバイオガスは1600kWのガスエンジンにより発電し、電力会社へ売電します。また、発電で発生した排熱は回収して、発酵槽の加温等に有効利用しています。
|
代表者氏名 |
代表取締役社長 有元 健太朗 |
||
|---|---|---|---|
|
所在地 |
〒369-1223 埼玉県大里郡寄居町大字三ケ山313(寄居工場) 〒369-1225 埼玉県大里郡寄居町大字西ノ入3050-23(寄居バイオガスプラント) |
||
|
連絡先 |
Tel:048-582-0871 Fax:048-582-0936 |
||
|
HPアドレス |
|||
| 寄居工場 |
取り扱い廃棄物 |
産業廃棄物 |
廃プラスチック、木くず、紙くず、繊維くず、動植物性残渣、 汚泥(無機・有機)、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体、 動物性固形不要物、燃え殻、鉱さい、がれき類、ばいじん、ゴムくず、 金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず |
|
一般廃棄物 |
可燃ごみ、不燃ごみ |
||
|
特別管理廃棄物 |
廃油、廃酸、廃アルカリ |
||
|
日受入量 |
450トン |
||
|
主な製品 |
燃料ガス、溶融スラグ |
||
|
敷地面積 |
51,379平方メートル |
||
|
しゅん工 |
平成18年2月 |
||
| 寄居バイオガスプラント | 取り扱い廃棄物 | 産業廃棄物 |
汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、紙くず、木くず、動物性残さ、 動物系固形不要物 |
| 一般廃棄物 | 生活系、事業系(可燃性に限る) | ||
| 特別管理廃棄物 | 取り扱いません | ||
| 日受入量 | 100トン | ||
| 主な製品 | 電気、バイオマス燃料 | ||
| 敷地面積 | 40,757平方メートル | ||
| しゅん工 | 令和3年6月 | ||
| 法人番号 | 8030001087308 | ||
オリックス資源循環株式会社へのお問合せは、上記連絡先(048-582-0871)へお願いします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください