令和7年度 先生のための消費者教育お役立ちセミナー 参加者募集
埼玉県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教員及び職員、その他消費者教育に携わる方を対象とした消費者教育セミナーを開催いたします。
消費者教育講座、授業、生活指導、進路指導などで即活用できる実践的なセミナーです。教科にかかわらず、最新の消費者教育の知識・視点について理解を深めることができます。全講座無料。是非、ご参加ください。
お申込みの前に、必ず以下のチラシ(PDF)で詳細をご確認ください。
令和7年度 先生のための消費者教育お役立ちセミナー案内チラシ(PDF:886KB)
開催日時・会場・テーマ・講師
- 日にち:7月22日(火曜日)、7月23日(水曜日)、7月29日(火曜日)、8月1日(金曜日)、8月5日(火曜日)
- 開始・終了時間、会場は各日で異なりますので、ご注意ください。
- 各日1講座ずつお申し込みいただけますが、8月5日(火曜日)のみ、3講座(1日通して)の参加となります。
各日講座
7月22日(火曜日)
分野:授業実践・金融経済・ネット
会場:埼玉会館 3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)アクセス(別ウィンドウで開きます)
- 10時30分~12時00分
家庭科×公民科 教科を超えた金融経済教育
講師:東京都立農業高等学校 食物科 教諭 石井 あかね 氏、東京都立農業高等学校 公民科 主幹教諭・立教大学経済研究所研究員 塙 枝里子 氏
- 13時00分~14時30分
金融教育や奨学金指導で「新・大人社会へのパスポート」を活用しましょう!
講師:中央労働金庫 総合企画部(CSR)白井 宏幸 氏
- 15時00分~16時00分
安いから… 流行っているから… 本当に大丈夫?-危険な通販サイト・ネットショッピングのトラブル-
講師:アディッシュ株式会社 スクールガーディアン事業部 小川 景子 氏
7月23日(水曜日)
分野:授業実践・環境・ネット
会場:埼玉会館 3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)アクセス(別ウィンドウで開きます)
- 10時30分~12時00分
金融経済は「自分ごと」生徒主体の授業の作り方
講師:東京都立新宿高等学校 公民科 主任教諭 長谷川 聡 氏
- 13時00分~14時30分
「あなたの『選ぶ』から創るしあわせな未来」-ロッテのお菓子を通して学ぶエシカル消費-
講師:株式会社ロッテ サステナビリティ推進部 食育推進課 川崎 大輔 氏
- 15時00分~16時30分
「インターネットの安全安心な使い方」-子供たちをネットの被害者にも加害者にもさせないために-
講師:一般財団法人マルチメディア振興センター e-ネットキャラバン認定講師・兼松コミュニケーションズ株式会社 黒川 智章 氏
7月29日(火曜日)
分野:実践報告・金融経済・環境
会場:埼玉会館 3C会議室(さいたま市浦和区高砂3-1-4)アクセス(別ウィンドウで開きます)
- 10時30分~12時00分
埼玉県消費生活支援センター 研修生としての活動報告
講師:埼玉県立大宮商業高等学校 家庭科 教諭・埼玉県消費生活支援センター研修生 新井 奈緒子 氏
- 13時00分~14時30分
ボードゲームで楽しく学ぶ金融経済!
講師:株式会社 東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 スクールマネ部(学校教育グループ)課長 斎藤 史貴 氏
- 15時00分~16時30分
あなたのペンも生まれ変わる!使用済みペンのリサイクル体験
講師:株式会社パイロットコーポレーション 経営企画部 サステナビリティ推進室 使用済みペンリサイクルチーム 吉田 亘 氏、芥川 茂 氏
8月1日(金曜日)
分野:ネット・環境・金融経済
会場:zoomにてオンライン開催
- 10時00分~11時00分
GIGAスクール時代における「明日から実践できる活用型情報モラル教育」
講師:LINEみらい財団 LINEオフィシャルインストラクター
- 13時00分~14時30分
一着一着を大切に-地球に優しいエシカルファッション-
講師:Enter the E株式会社CEO 植月 友美 氏
- 15時00分~16時30分
資産形成の基本 中立・公正な立場からお話しします!
講師:J-FLEC 認定アドバイザー 兼 講師 芳賀 良 氏
8月5日(火曜日)
分野:環境・消費者啓発・金融経済 ※3講座(1日通して)の参加
会場:彩の国くらしプラザ(川口市上青木3-12-18 SKIPシティA1街区)アクセス(別ウィンドウで開きます)
- 10時00分~12時00分
ソーラークッキング・ソーラークッカー作りを体験してみましょう!
講師:日本ソーラークッキング協会事務局長・ソーラーハウスにしかわ代表 西川 豊子 氏
当日は、牛乳パック(開いていないもの)3個 をご持参ください。
- 13時00分~14時30分
知っておきたい学生に忍び寄る消費者トラブル
講師:埼玉県消費生活支援センター 主任消費生活相談員 山下 則子 氏
- 15時00分~16時30分
ファイナンシャルプランナーが教える学生が知っておくべき生活設計とお金の知識
講師:日本FP協会パーソナル ファイナンス教育インストラクター 塚越 理恵 氏
募集対象・定員
- 募集対象:埼玉県内の全小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の教員(教科不問)及び職員、その他消費者教育に携わる方
- 定員:各講座30名。全講座申込順。
お申込み・お問合せ
申込方法
- 申込開始日は、5月23日(金曜日)からです。
- 電話・Eメール・ファックスのいずれかでお申し込みください。
※お電話での申込受付は、平日 8時30分~17時15分 です。
※Eメール・ファックスでのお申込みの場合は、以下から申込書をダウンロードできますのでご利用ください。
【エクセル版】
令和7年度 先生のための消費者教育お役立ちセミナー 申込書(エクセル:14KB)
【PDF版】
令和7年度 先生のための消費者教育お役立ちセミナー 申込書(PDF:72KB)
※やむを得ない事情により、一部中止若しくはオンライン等内容変更となった場合はメールで参加者にご連絡します。
申込先・問合せ先
埼玉県消費生活支援センター 情報・学習支援担当
- 電話:048-261-0995(平日8時30分~17時15分)
- E-mail:m4308776@pref.saitama.lg.jp
- ファックス:048-261-0962