トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 県民生活部 > 県民生活部の地域機関 > 消費生活支援センター > 企画テスト > テーブルタップの発熱等に関するテスト
ページ番号:241619
掲載日:2023年9月15日
ここから本文です。
テーブルタップはコンセントと使用する電気機器が離れている時などに重宝する一方で、県内の消費生活相談窓口には異常な発熱についての相談が複数寄せられています。そこで、テーブルタップによる事故防止を目的として、電気用品安全法に定める表示及び技術上の基準への適合状況と、製品によって発熱の程度に違いがあるのかなどについてテストしました。
※本テストでは広く使われている名称として「延長コード」、「電源プラグ」、「差込プラグ」等をまとめて「テーブルタップ」と称します。
《詳しいテストの結果はこちらをご覧ください》→テスト結果詳細(PDF:1,492KB)
県内の家電量販店、ホームセンターとオンラインショッピングで購入したテーブルタップ15銘柄を対象にテストを行いました。
差込口数は2口~12口、生産国は日本製2銘柄、中国製11銘柄、ベトナム製1銘柄、不明1銘柄でした。購入価格は380円~3,480円でした。(写真1)
写真1 テスト品外観
電気用品安全法に定める表示について確認しました。(写真2)
延長コードセットを表す「コ」の表示について1製品表示漏れがありました。この製品は現在は製造を終了しておりH25年1月の表示義務化より前に製造したと考えられ、その場合は販売することができます。その他の製品はすべての表示項目について適合していることを確認しました。
電気用品安全法に定められている表示項目(7項目)
(1) 定格電圧及び定格電流
(2) 最大電力又は定格電流
(3) 束ねて使用することを禁止する旨
(4) 延長コードセットの「コ」の文字
(5) PSEマーク(ひし形)
(6) 「適合性検査」を行なった国の指定機関の氏名又は名称
(7) 届出事業者の氏名又は名称
写真2 電気用品安全法に定める表示例
差し込んだプラグの抜けにくさを確かめるテストとして電気用品安全法に定める差込プラグの保持力について試験を行いました。(写真3)
その結果、すべての製品において適切な保持力を満たしていることを確認しました。
写真3 引抜試験器具
電気用品安全法に定められている差込プラグの寸法について、4か所を選定し測定を行いました。(写真4)
その結果、1製品の栓刃の幅(写真4のDの部分)が規定より0.08mm大きい寸法でした。この結果については、電気用品安全法を所管する関東経済産業局へ情報共有を行いました。 その他の製品は電気用品安全法に適した寸法であることを確認しました。
写真4 寸法測定箇所
消費電力を変化させ、製品表面の発熱量の違いを確認しました。表面温度は部位で違いがあるため、差込プラグ、コード、マルチタップ2か所の計4か所の測定を行いました。
1製品では90℃を上回る製品があり、消費電力を1850W(※)にした時にほとんどの製品で最も温度の高い部位は50℃以上に上昇しました。
差込プラグにおいて最も高温/低温だった製品、15製品の平均のグラフ を図1に示します。
マルチタップ部分と比較すると差込プラグとコードの部分の温度上昇が大きい傾向があることが分かりました。
※1850Wは定格以上の消費電力です。本テストは安全に配慮し特別な機器を用いましたが、テーブルタップに表示されている定格電力(1500W以下)を守りましょう。
図1 消費電力と表面温度の関係(差込プラグ部分)
(4)で温度上昇の大きかった製品と少なかった製品について、軟X線TV検査装置という内部を透過し見ることができる機械を用い内部構造を比較・確認しました。著しくマルチタップのケースが大きかったり、マルチタップ内部の電路が狭かったりした製品があり、それらの製品については温度上昇と関係性があると推測できました。しかし、それ以外のマルチタップやコード、差込プラグ等は内部構造上大きな違いはなく、構造以外に要因があると推測しました。
図2 電気機器の定格電力を超えない工夫
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください