トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 公園事業 > 県営公園の指定管理について > 令和7年度埼玉県営公園の指定管理者の募集について

ページ番号:269803

掲載日:2025年7月3日

ここから本文です。

令和7年度埼玉県営公園の指定管理者の募集について

埼玉県では、下記の県営公園について以下のとおり指定管理者の募集を行います。

指定管理者制度による民間団体等の柔軟な発想やノウハウを活かし、県営公園における利用者本位のサービス提供や利用料金収入・自主事業収入の増、維持管理費の減など効率的な運営を広く求めます。

〈目次〉

1 指定管理者を募集する県営公園

令和7年度に指定管理者を募集する県営公園は、下記のとおりです。

令和7年度 指定管理者を募集する公園
公園名 所在 指定期間
戸田公園 戸田市 令和8年4月1日から
令和13年3月31日まで(5年間)
吉見総合運動公園 吉見町
荒川大麻生公園 熊谷市
狭山稲荷山公園 狭山市
和光樹林公園・新座緑道 和光市・新座市
まつぶし緑の丘公園 松伏町
権現堂公園 幸手市・久喜市
県民健康福祉村 越谷市

「県営公園の紹介」及び県民健康福祉村ホームページ(https://www.parks.or.jp/fukushimura/)を参考にしてください。

  • 和光樹林公園と新座緑道は、一体として指定管理者を公募します。
  • 県民健康福祉村は令和8年4月から都市公園に移行予定です。

2 令和7年度指定管理者選定スケジュール(予定) 

期日 内容
7月 3日(木) 募集要項の公表
7月14日(月) 概要説明会
7月25日(金) 現地見学会(権現堂公園・まつぶし緑の丘公園・県民健康福祉村)
7月29日(火) 現地見学会(戸田公園・和光樹林公園・新座緑道・狭山稲荷山公園)
8月 1日(金) 現地見学会(吉見総合運動公園・荒川大麻生公園)  
7月28日(月)~8月4日(月) 質問の受付
随時~8月15日(金) 質問に対する回答
8月18日(月)~8月22日(金) 県ファイル送受信システム申込期間
8月25日(月)~8月29日(金) 県ファイル送受信システムにより8月25日(月曜日)9時から8月29日(金曜日)16時まで受付
9月上旬 一次審査(書類審査)
9月中旬 一次審査結果通知及び二次審査通知
9月中~下旬 二次審査(面接審査)
10月下旬 二次審査結果通知(指定管理者候補者の決定)
12月下旬 指定管理者の議決(県議会12月定例会に提出)
令和8年1月上旬 指定管理者の指定(告示)
1月下旬~3月上旬 基本協定書及び年度協定書締結のための協議
3月下旬 基本協定書の締結

 

3 説明会の開催

下記のとおり説明会を開催します。

(1) 概要説明会

ア 日時

令和7年7月14日(月)(13時30分~15時00分)

イ 会場

Microsoft TeamsによるWeb説明会

ウ 申込

 令和7年7月11日(金)までに参加申込書(様式8-1(ワード:23KB))を電子メールでお申し込みください。
 確認後、URLとミーティングID等を送付します。
 申込先 a5400-04@pref.saitama.lg.jp

エ 資料

 概要説明会の資料として、募集要項、現況調書・特記仕様書を使用します。

(2) 現地見学会

 
公園名 開催日時 受付時間 会場
権現堂公園 令和7年7月25日(金)10時00分 開始時刻の10分前から 権現堂公園内 管理事務所入口前
まつぶし緑の丘公園 令和7年7月25日(金)13時00分 まつぶし緑の丘公園内 管理事務所入口前
県民健康福祉村 令和7年7月25日(金)15時00分 県民健康福祉村内 ときめき元気館入口前
戸田公園 令和7年7月29日(火) 9時30分 戸田公園内 管理事務所入口前
和光樹林公園・新座緑道 令和7年7月29日(火)13時00分 和光樹林公園内 管理事務所入口前
狭山稲荷山公園 令和7年7月29日(火)15時30分 狭山稲荷山公園内 管理事務所入口前
吉見総合運動公園 令和7年8月 1日(木)10時00分 吉見総合運動公園内 管理事務所入口前
荒川大麻生公園 令和7年8月 1日(木)14時00分 荒川大麻生公園内 駐車場 

ア 申込期限
 実施日の5営業日前正午まで

イ 申込方法
 参加申込書(様式8-2(ワード:22KB))にて電子メールでお申し込みください。
 参加人数は、1団体2名以内とします。

  申込先 a5400-04@pref.saitama.lg.jp

(3) その他

ア 説明会等についてのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。

 連絡先:埼玉県 都市整備部 公園スタジアム課 総務・公園管理担当 電話:048-830-5392

イ 御質問は、以下の4 質問の受付により行ってください。現地職員への指定管理業務や公募申請に関する質問は御遠慮ください。

 4 質問の受付

要項の内容に関する質問を次のとおり受け付けます。

(1) 受付期間

令和7年7月28日(月)から8月4日(月)まで

(2) 受付方法

質問票(様式8-3(ワード:21KB))に質問内容を簡潔にまとめた上、電子メールで提出してください。
  ※ 電話・ファクシミリでは受け付けません。
  送付先:a5400-04@pref.saitama.lg.jp
また提出後、上記3(3)アの連絡先まで到達確認をお願いします。

 (3) 回答方法

質問及び回答は、原則として令和7年8月15日(金)までに当ページで公表します。(質問者名は明示しません)

なお、質問内容によっては回答までに一定期間を要する場合や、質問内容を要約して掲載する場合もありますので、御了承ください。

 (4) 質問と回答 

令和7年8月15日(金)までに掲載予定です。

5 申請の方法

申請に当たっては、次の受付期間に募集要項に定める書類を県に提出してください。
※一部を除き電子データでの提出となります。
※「登記事項証明書」と「法人税、法人都道府県民税、法人事業税、消費税及び地方消費税の納税証明書」は下記提出先まで郵送により提出してください。(埼玉県内に事業所(本社、支社、支店等)がある法人等については、「埼玉県税の納税状況等の確認に関する同意書」(様式5-2)を提出いただき、納税状況等確認システム(埼玉県が業務において使用する、埼玉県税の納税義務者の納税状況等を確認できるシステムをいう。)の利用に同意いただくことで、埼玉県が発行する法人県民税及び法人事業税の納税証明書の提出を原則省略することができます。)

(1) 受付期間

   令和7年8月25日(月)午前9時から令和7年8月29日 (金)午後4時まで

(2) 申請書類の提出方法

申請書類はファイル送受信システム「SECURE DELIVER(セキュアデリバー)」を使用し、提出していただきます。
提出に必要なURLを事前に電子メールで送付します。送付期間中に様式9(ワード:22KB)にて電子メールで御送付ください。
また提出後、下記連絡先まで到達確認をお願いします。

送付先
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県 都市整備部 公園スタジアム課 総務・公園管理担当
電話:048-830-5392
送付先:a5400-04@pref.saitama.lg.jp

送付期間:令和7年8月18日(月)から令和7年8月22日(金)まで

6 募集要項等

募集要項等は以下から御覧ください。

(1) 埼玉県営公園指定管理者募集要項 

(2) 申請様式 

申請様式
様式1 指定管理者指定申請書(ワード:18KB)
様式2 グループによる申請について(ワード:20KB)
様式3 申請書一覧(ワード:22KB)
様式4-1 応募資格がある旨の誓約書(ワード:19KB)
様式4-2 応募資格がある旨の誓約書(役員)(ワード:18KB)
様式4-3 (該当の場合のみ)指定管理業務の継続を保証する誓約書(ワード:19KB)
様式4-4 (該当の場合のみ)事務所設置誓約書(ワード:17KB)
様式5-1 法人等概要書(ワード:17KB)
様式5-2 埼玉県税の納税状況等の確認に関する同意書(ワード:20KB)
様式5-3 法人等役員名簿(ワード:18KB)
様式5-4 (該当の場合のみ)重大な事故又は不祥事に関する報告書(ワード:18KB)
様式6 指定管理者業務等管理運営実績(ワード:22KB)
様式7-1~7-5 県営公園の管理運営に関する事業計画書(様式7-1~7-5)(ワード:49KB)
様式7-5-2 指定期間中各年度の収支計画(様式7-5-2)(エクセル:25KB)
様式7-6~11 県営公園の管理運営に関する事業計画書(様式7-6~7-11)(ワード:40KB)
様式8-1 概要説明会の参加申込書(ワード:23KB)
様式8-2 現地見学会の参加申込書(ワード:22KB)
様式8-3 募集要項等に関する質問票(ワード:21KB)
様式9 申請URLの送付依頼申請書(ワード:22KB)
様式10 指定管理者指定申請辞退届(ワード:17KB)

様式3_申請書類一覧_番号10登記事項証明書及び番号14法人税、法人都道府県民税、法人事業税、消費税及び地方消費税の納税証明書は、原本1部をご郵送いただくとともに、スキャンしたデータを他の書類と一緒に電子データで送付いただきますようお願いします。

(3) 現況調書・特記仕様書  

 7 参考資料

お問い合わせ

都市整備部 公園スタジアム課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎2階

ファックス:048-830-4883

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?