トップページ > しごと・産業 > 建設業 > 公共工事 > 「県産品」の利用向上促進について > 埼玉県建設資材県産品フェア > 埼玉県建設資材県産品フェア2025 出展企業・団体一覧(環境・河川関連)
ページ番号:271880
掲載日:2025年10月17日
ここから本文です。
※「会社名」、「製品紹介ページ」、「製品紹介動画」は各会社のホームページ等にリンクしています。
株式会社 ホートー | 株式会社 ホクエツ関東 | |||
|
|
|
||
ユニ・ソイル(粒状改良土) / セイフティーフラット工法 | 調質改良土(再生盛土材) | TIKブロック[堤防維持管理ブロック] | ||
ユニ・ソイル:汚泥に高分子ポリマーを加え再泥化しない セイフティーフラット工法:加熱合材プラント車で時間短縮・耐久性向上 |
調質改良土は、建設汚泥再生品等の有価物該当性に係る認証を取得した、地震時の液状化防止対策に有効な土です。 |
法面除草の手間を軽減すると共に、法肩部の雑草繁茂を防止し視認性が良くなることで、堤防天端利用者の安全を確保します。 |
||
資料(PDF:927KB) | 資料(PDF:1,463KB) | 資料(PDF:858KB) | ||
製品紹介ページ | 製品紹介ページ | |||
製品紹介動画 | 製品紹介動画 |
ツネイシカムテックス株式会社 | 初雁興業株式会社 | |||
|
![]() |
|
||
石灰改良土 | アークサンド | 生態系保全型底泥資源化システム | ||
建設発生土を石灰改良し、埋戻し材等に再利用する。 | 焼却灰を焼成処理して無害化し、人工砂に加工。道路の下層路盤材やヒートアイランド対策資材、雑草抑制資材として用いられます。 | 生態系保全型底泥資源化システムとは、ため池の生態系を保全しながら底泥を回収。回収した底泥を資源化するシステムです。 | ||
資料(PDF:1,490KB) | 資料(PDF:364KB) | 資料(PDF:464KB) | ||
製品紹介ページ | ||||
製品紹介動画 |
アイエスエンジニアリング株式会社 | 初野建材工業株式会社 | 埼玉県防草ブロック工業会 | ||
|
|
|
||
重金属不溶化剤「ソイルクリーナー」 | 6価クロム還元浄化剤 | 次世代型環境製品 防草ブロック | ||
有害重金属不溶化(フッ素化合物(F),六価クロム(Cr6+)) | 地盤改良工事、再生砂、生コンの残渣等、セメント由来の6価クロム浄化に最適です。特殊技能、特殊機械不要です。 | 「雑草が自らの成長を抑制する」防草技術を活用した環境に優しい製品です。 | ||
資料(PDF:406KB) | 資料(PDF:460KB) | 資料(PDF:1,078KB) | ||
製品紹介ページ | 製品紹介ページ | |||
製品紹介動画 | 製品紹介動画 |
エムケービルド株式会社 | 株式会社 ハイクレー | タカマツ株式会社 | ||
|
|
|
||
シールロック | 埼玉県産廃棄物を使用したリサイクル改良材 | 残土受入 | ||
『シールロック』は景観阻害や視界不良で起きる危険を取り除くことができます。 | 浄水発生土を使用した本舗装材は、耐水性・防塵性、経済性に優れ、廃棄土量の削減により高い環境保全効果を持っています | 河川浚渫土、高含水土(泥土)、混合土等取扱困難な残土を効率よく受入れ。残土は高性能分別機にて良質な土に蘇ります。 | ||
資料(PDF:441KB) | 資料(PDF:330KB) | 資料(PDF:535KB) | ||
製品紹介ページ | 製品紹介ページ | 製品紹介ページ | ||
製品紹介動画 | 製品紹介動画 | 製品紹介動画 |
株式会社 遠藤製作所 |
|
建築用・道路用防音板 |
騒音環境対策をしながら美観向上もできます。 |
資料(PDF:369KB) |
日本自動機工株式会社 | 共和コンクリート工業株式会社 | |
|
|
|
ラバーダム(ゴム引布製起伏堰) | 越水に対して粘り強い河川堤防に関する技術 | |
設置コストが安価で、空気を用いてゴムを膨らませる為、河川へのオイル漏れの心配もない事から環境に優しいゴム製の堰です。 |
越流水による堤体土の侵食や洗堀を抑制するため、堤防裏法面を吸出防止材と耐越水性に優れたコンクリートブロックで被覆する技術 |
|
資料(PDF:261KB) | 資料(PDF:788KB) | |
製品紹介ページ | ||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください